インフィード広告とは?ポイントをおさえて効果を上げよう!
サイトやコンテンツになじみ、目にもとまりやすく反応率も高いインフィード広告。
しかし、数あるWeb広告の中で他の広告との違いや特徴がよく分からないといった方もいるのではないでしょうか?
そこで今回は、インフィード広告の特徴とメリット・デメリットについて解説します。
リスティング広告を世界標準のAIで改善させる
マーケティング活動で重要なリスティング広告。現状実績を改善し、さらに成果を伸ばすことに苦戦しているマーケティング担当者は多いです。弊社ではリスティングAIを活用した、まったく新しいご提案が可能です。
- リスティング広告のコンバージョン数を確実に改善させたい
- 人の手で実績を改善し続けるのが困難
- リスティング広告のプロフェッショナルに課題解決の相談をしたい
こちらから
目次
1.インフィード広告とは
インフィード広告はディスプレイ広告の一種で、画面の上から下に読み進めていくデザインのWebサイトやアプリ上のコンテンツとコンテンツの間に表示される広告です。ニュースアプリやSNSなどで多く利用されています。
フィードとは「一覧」を示す言葉で、SNSでいうところのタイムラインを指します。インフィード広告はSNSであればタイムラインの投稿の間に、ニュースアプリであれば記事と記事の間に挿入される形で表示されます。
広告形式はテキストや画像付きテキストが主流ですが、動画広告をインフィード配信できるメディアも増えてきています。
1-1.バナー広告との違い
バナー広告もディスプレイ広告の一種ですが、インフィード広告との大きな違いは表示される場所にあります。
バナー広告はWeb上のホームページ上に設置されている広告枠に表示されるもので、サイドバーのようなメインコンテンツ外に配置されることが多いです。
参考記事
2.インフィード広告はどの媒体に出せる?
インフィード広告が出稿できる主な媒体は以下の通りです。
- TikTok
- LINE
- SmartNews
- Gunosy
インフィード広告は、Yahoo! JAPANのスマートフォン版およびアプリのトップページのタイムライン化により、大きく知られることとなりました。
しかし、Yahoo! JAPANではディスプレイ広告(YDN)が提供終了したことにより、インフィード広告が利用できなくなっています。
現在提供されているYahoo!広告 ディスプレイ広告(運用型)では、タイムライン上の広告枠に限定した従来のインフィード広告と同じ配信はできません。しかし、設定次第で近い形にすることは可能です。
3.インフィード広告の料金体系
インフィード広告を出稿する際の料金体系には、主に3パターンあります。
3-1.クリック課金型(CPC)
クリック課金型は、広告がクリックされた回数に応じて費用が発生します。媒体によってクリック単価が決められています。
参考記事
3-2.インプレッション課金型(CPM)
インプレッション課金型は、広告の表示回数に応じて課金されます。表示されるだけで課金が発生し、クリックされるかどうかは関係ありません。
3-3.エンゲージメント課金型(CPE)
エンゲージメント課金型は、ユーザーが広告に対して何らかのアクションを起こすと費用が発生します。
フォローやシェアといったアクションが発生した回数に応じて費用が発生。
エンゲージメントが得られなければ、広告がいくら表示されても課金されません。単価は高い傾向にありますが、ターゲットとするユーザー以外に対して費用が発生しにくいという特徴があります。
4.インフィード広告のメリット
インフィード広告ならではのメリットを紹介します。
4-1.宣伝色が薄くサイトやコンテンツになじむ
インフィード広告の最大の特徴です。インフィード広告はタイムライン上の記事や投稿に広告が溶け込むので、ユーザーにストレスがない形で自然に広告配信ができます。
4-2.視認・反応されやすい
ユーザーはインフィード広告を、コンテンツの1つのように目にします。そのため、自然な形でユーザーの興味をひくことができます。
バナー広告のように、誰の目からも広告であることがはっきりしているものをネガティブに捉えるユーザーも一定数います。サイトになじむインフィード広告は、バナー広告に比べて反応されやすいというメリットがあります。
5.インフィード広告のデメリット
続いてデメリットについて紹介します。
5-1.ターゲット以外のユーザー流入が増えやすい
インフィード広告は宣伝色が薄く、ユーザーは広告だと思わずクリックをして、サイトにアクセスしてしまうことがあります。広告の商品のターゲットとは異なるユーザーのアクセスが多くなれば、広告効果は弱まってしまいます。
インフィード広告の料金体系がクリック課金型であれば、クリックは多いのにコンバージョンに至らず、費用対効果が下がってしまう可能性もあります。
コンテンツになじむからこそ、ターゲットとするユーザーだけに刺さる内容にする工夫が必要。
5-2.ユーザーによってはネガティブな印象を持たれる
インフィード広告を広告だと気づかないままユーザーがクリックし、商品ページが表示されると、「だまされた」「まぎらわしい」と感じる方もいます。
このようなネガティブな印象を抱かれないようにするには、広告とリンク先がしっかり関連付けされたクリエイティブにするのが望ましいです。
6.インフィード広告作成時のポイント
6-1.宣伝色を薄くしユーザーの関心をひく
インフィード広告は、自然な形で広告を配信できることが大きなメリットです。そのため、通常の広告のように目立つレイアウトにしたりキャッチフレーズをつけたりといったことをしてしまうと、インフィード広告のメリットが打ち消されてしまいます。
SNSであればユーザーの投稿のように、ニュースサイトであれば記事の1つのように見せることが重要です。ユーザーが続きを読みたくなるような、関心をひく内容にすると効果的です。
6-2.広告とリンク先の関連性を考慮する
広告を出稿する目的がコンバージョンの達成なら、クリックされて終わりとならないような工夫が必要です。
広告をクリックしたユーザーはどんな情報を欲しているのかを考え、広告とリンク先の関連性を深いものにします。
6-3.飽きさせないよう広告パターンを変えていく
インフィード広告は1人のユーザーが同じものを何度も目にする可能性が高いです。同じものを何度も目にすると、しつこいと感じるユーザーは一定数います。
ユーザーに不快感を与えないように広告が表示される回数を制限する設定にしたり、同じものを長期間使い続けないようにしたりといった工夫が必要です。
まとめ
インフィード広告は、通常の広告と異なる点が多いですが、特徴を把握して上手く活用することで大きな効果を上げることができます。
既存の広告の効果が上がらないというのであれば、今回紹介したポイントをもとにインフィード広告の導入を検討してみてください。
リスティング広告を世界標準のAIで改善させる
マーケティング活動で重要なリスティング広告。現状実績を改善し、さらに成果を伸ばすことに苦戦しているマーケティング担当者は多いです。弊社ではリスティングAIを活用した、まったく新しいご提案が可能です。
- リスティング広告のコンバージョン数を確実に改善させたい
- 人の手で実績を改善し続けるのが困難
- リスティング広告のプロフェッショナルに課題解決の相談をしたい
こちらから
アドフレックス編集部
アドフレックス・コミュニケーションズ公式アカウントです。
アドフレックス・コミュニケーションズ公式アカウントです。