コラム

Google 広告のオーディエンスターゲティングの種類と活用ポイントを解説

Google 広告
この記事は4分で読むことができます

Google 広告のオーディエンスターゲティングを使えば、特定のユーザー層にのみ広告配信できます。ターゲットを絞り込めるため、費用の最適化や広告パフォーマンス向上を見込めるのです。

しかし、次のような悩みをお持ちの方は多いのではないでしょうか。

  • オーディエンスターゲティングはどのように使うのか?
  • モニタリングとの違いは?
  • どのように活用するべきなのか?

本記事では、オーディエンスターゲティングの種類やモニタリングとの違い、活用ポイントなどを解説します。

リスティング広告を世界標準のAIで改善させる

マーケティング活動で重要なリスティング広告。現状実績を改善し、さらに成果を伸ばすことに苦戦しているマーケティング担当者は多いです。弊社ではリスティングAIを活用した、まったく新しいご提案が可能です。

  • リスティング広告のコンバージョン数を確実に改善させたい
  • 人の手で実績を改善し続けるのが困難
  • リスティング広告のプロフェッショナルに課題解決の相談をしたい
まずは、無料公開の「リスティング広告最適化の秘訣」をご確認ください。 資料ダウンロードは
こちらから

1.Google 広告のオーディエンスターゲティングとは

Google 広告 オーディエンスターゲティングとは:

ユーザーの属性や興味などに基づいて広告を配信する機能を示す。

Google 広告では主に5種類のオーディエンスターゲティングを追加できます。最適なユーザーに広告配信できるようになり、パフォーマンスや広告費の最適化につながるのです。

以下では、オーディエンスターゲティングの種類とキャンペーン別に使えるオーディエンスの種類を解説します。

1-1.オーディエンスターゲティングの種類

Google 広告で利用できるオーディエンスターゲティングの種類は以下の通りです。

セグメントの種類 概要 利用できるキャンペーン
アフィニティ ユーザーのライフスタイルや趣味、習慣などにもとづいて広告配信 ・検索キャンペーン
・ディスプレイキャンペーン
・動画キャンペーン
・Gmail ディスプレイ&ビデオ360
ライフイベント 大学卒業や結婚、引っ越しなどのライフイベントの変化を迎えているユーザーに広告配信 ・ディスプレイキャンペーン
購買意向が強い 広告主が提供する商品やサービスと近いものを検索している、もしくは、購買意欲の高いユーザーに広告配信 ・検索キャンペーン
・ディスプレイキャンペーン
・動画キャンペーン
カスタム キーワードやURL、アプリ名などを指定して、最適なユーザーに広告配信 ・検索キャンペーン
・ディスプレイキャンペーン
・動画キャンペーン
データ(旧リマーケティング) 広告主のWebサイトやアプリなどにアクセスしたことのあるユーザーに広告配信 ・検索キャンペーン
・ディスプレイキャンペーン
・動画キャンペーン
・ホテルキャンペーン

ユーザーが1つのセグメントだけに属しているとは限りません。たとえば、以下の条件を満たすユーザーだと複数のセグメントに属します。

  • 筋トレが趣味(アフィニティ)
  • 「プロテイン」で検索(購買意向が強い)
  • 広告主のウェブサイトへのアクセス経験あり(データ)

このように、複数のセグメントを組み合わせることを「組み合わせオーディエンス」と言います。

1-2.オーディエンスターゲティングの仕組み

オーディエンスターゲティングを設定すると、そのセグメントに属するユーザーに広告が配信されます。

【例】

洗濯機の修理業者が購買意欲の強い層に絞って、リスティング広告を配信する場合、「洗濯機 壊れた」や「洗濯機 修理」などのキーワード検索をしているユーザーに広告が配信される。

ターゲティングでオーディエンスを絞り込めば、広告と関連性の高い層や購買意欲の高い層に効率よくアプローチできます。

2.オーディエンスターゲティングとモニタリングの違い

オーディエンスターゲティングと混同されるのが、モニタリングです。主な違いは以下の通りとなります。

  • オーディエンスターゲティング:広告を表示するユーザーを絞り込む
  • モニタリング:特定の条件下における広告のパフォーマンスを測定する

つまり、モニタリング設定をしても、広告を届けるユーザー層は制限されません。

たとえば、「MAツール 事例」という広告キャンペーンで「東京都に住む30代男性」にターゲティング設定した場合、条件に該当するユーザーにのみ広告が配信されます。

一方、モニタリングだと条件に該当しないユーザーにも広告を配信しながら、条件下の広告パフォーマンスを測定できるのです。

3.モニタリングを使うメリット

先の項で解説したように、モニタリングを使えば、ユーザーを制限せずに広告の配信ができます。ユーザーを絞ることなく特定の条件の配信層の分析ができるため、予算の最適化や広告の改善などが可能です。

【例】

「マルチサプリ」で検索したユーザーの中には、過去に自社サイトに訪問したことがあるユーザーも一定数含まれる。モニタリングで「データ(リマーケティング)」を設定すると、リピーターのみの実績の確認やリピーターのみ入札単価を高く設定して配信できる。

モニタリングは検索広告での使用が推奨されています。その理由は、検索広告は検索ワードに応じた広告配信がされるからです。もともと配信ユーザーが制限される仕組みのため、ターゲティングをしなくとも、ユーザー属性にもとづいたデータ分析ができます。

一方、ディスプレイ広告は詳細なターゲティングが成果を握るため、モニタリングは向いていません。

4.Google 広告のオーディエンスターゲティング活用ポイント

オーディエンスターゲティングは便利な機能である一方、適切に設定しなければ成果につながらないどころか、大きな機会損失の原因にもなります。以下では、成果につながるオーディエンスターゲティングの活用ポイントを解説します。

  1. 検索広告では使用しない
  2. 顧客理解を深める
  3. 訪問者数が1,000人未満では使用しない
  4. 除外オーディエンスを使う

4-1.検索広告では使用しない

オーディエンスターゲティングは、リスティング広告を始めとする検索広告では推奨されていません。先にも述べたように、検索広告は検索ワードに応じて配信されるため、すでにリーチできる層が限られています。

その状態でオーディエンスターゲティングを使用すると、リーチできる層が極めて狭くなり、機会損失へとつながってしまうため注意が必要。

オーディエンスターゲティングは、ディスプレイ広告で使用するようにしましょう。

4-2.顧客理解を深める

事前に顧客理解を深めてから、オーディエンスターゲティングを設定する必要があります。顧客理解を深めずにターゲティング設定すると、確度の高いユーザーへ広告配信できなくなるからです。

Google 広告運用で蓄積したデータは当然ながら、CRMや営業担当などのヒアリングなどでデータを収集し、自社の顧客像を明確にしましょう。

顧客像を明確にすると、最適なオーディエンスターゲティングが可能となり、パフォーマンスや費用対効果の向上に期待できる。

参考記事

4-3.訪問者数が1,000人未満では使用しない

広告への訪問者数が1,000人未満の場合は、オーディエンスターゲティングを設定しない方が賢明です。訪問者数1,000人未満でオーディエンスターゲティングをしても、大きな変化は起こりにくいからです。

まずは広告の改善に取り組み、訪問者数を多くする施策に取り組みましょう。

4-4.除外オーディエンスを使う

除外オーディエンスとは:

指定したオーディエンスに広告の配信をしない機能。

除外オーディエンスを上手く活用すれば、コンバージョンにつながる見込みのないユーザーへの広告配信を防止できるため、限られた予算の中で最大限の効果を見込めます。

ただし、除外オーディエンスの設定を誤ると、大きな機会損失を招くため、除外オーディエンスは慎重に活用してください。

5.まとめ

Google 広告のオーディエンスターゲティングを使えば、広告配信するユーザーを絞り込めるため、広告費やパフォーマンスの最適化につながります。

オーディエンスターゲティングを使う際は、以下のポイントを意識してください。

  • 検索広告では使用しない
  • 顧客理解を深めてターゲティングをする
  • 除外オーディエンスを賢く活用する

あくまでも、オーディエンスターゲティングは広告パフォーマンスを助ける一要素であり、重要なのは広告の質です。優れた広告があって初めてターゲティングは活かされるため、まずは広告制作に注力しましょう。

リスティング広告を世界標準のAIで改善させる

マーケティング活動で重要なリスティング広告。現状実績を改善し、さらに成果を伸ばすことに苦戦しているマーケティング担当者は多いです。弊社ではリスティングAIを活用した、まったく新しいご提案が可能です。

  • リスティング広告のコンバージョン数を確実に改善させたい
  • 人の手で実績を改善し続けるのが困難
  • リスティング広告のプロフェッショナルに課題解決の相談をしたい
まずは、無料公開の「リスティング広告最適化の秘訣」をご確認ください。 資料ダウンロードは
こちらから
本記事の著者

アドフレックス編集部

アドフレックス・コミュニケーションズ公式アカウントです。

アドフレックス・コミュニケーションズ公式アカウントです。