MARKETING COLUMN マーケティングコラム

【2022年版】Google、Yahoo!ディスプレイ広告のバナーサイズまとめ

ィスプレイ広告を始めるにあたって、バナーサイズについて知りたい方は多いはず。

 

そんなWeb広告初心者の方に向けて、今回は、GDNGoogleディスプレイネットワーク)とYDAYahoo!広告 ディスプレイ広告(運用型))のバナーサイズをまとめました。

 

バナーサイズにはたくさんの種類があり、慣れていないとどれを選べば良いのか迷ってしまいます。そこで、初心者にもおすすめのサイズもご紹介。

 

この記事をブックマークして、日々の広告運用にぜひお役立てください。

Webマーケティングでコンバージョン数を増やしたい方へ

とにかく成果を伸ばしたいWebマーケティング担当者に、最先端AIマーケティングソリューションを活用した、まったく新しいリスティング広告の打ち手をご提案いたします。

  • リスティング広告のコンバージョン数を確実に改善させたい
  • 人の手で実績を改善し続けるのが困難
  • リスティング広告のプロフェッショナルに課題解決の相談をしたい

    まずは、無料公開の「リスティング広告最適化の秘訣」をご確認ください。

    » 資料をダウンロードする(無料)

    1.GDNとYDAのバナーサイズ一覧

    GDNとYDAのバナーサイズ一覧と、おすすめサイズに分けてご紹介します。

    1-1.バナー広告のサイズ

    サイズ(pxGDNYDA
    PCスマートフォンPCスマートフォン
    300×50
    300×250
    300×600
    300×1050
    320×50
    320×100
    336×280
    200×200
    240×400
    250×250
    160×600
    468×60
    580×400
    600×500
    600×600
    640×100
    640×200
    640×360
    728×90
    930×180
    970×90
    970×250
    980×120

    1-2.レスポンシブ広告のバナーサイズ

    レスポンシブ広告(GDNではレスポンシブディスプレイ広告)とは、あらかじめ入稿しておいたバナーやテキストなどをもとに、広告を自動最適化して配信する仕組みです。サイズも自動で調整されるため、リーチ拡大を狙いたい場合に有効でしょう。

    種類

    GDNYDA

    画像

    横長

    1.911

    推奨サイズ:1200×628
    最小サイズ:600×314
    1200×628

    スクエア

    11

    推奨サイズ:1200×1200
    最小サイズ:300×300
    300×300
    ロゴ

    横長

    41

    推奨サイズ:1200×300
    最小サイズ:512×128

    スクエア

    11

    推奨サイズ:1200×1200
    最小サイズ:128×128
    180×180

    Webマーケティングでコンバージョン数を増やしたい方へ

    とにかく成果を伸ばしたいWebマーケティング担当者に、最先端AIマーケティングソリューションを活用した、まったく新しいリスティング広告の打ち手をご提案いたします。

    • リスティング広告のコンバージョン数を確実に改善させたい
    • 人の手で実績を改善し続けるのが困難
    • リスティング広告のプロフェッショナルに課題解決の相談をしたい

      まずは、無料公開の「リスティング広告最適化の秘訣」をご確認ください。

      » 資料をダウンロードする(無料)

      1-3.ディスプレイ広告初心者におすすめのバナーサイズ

      バナーはサイズに合わせて用意する必要があります。クリエイティブパターンが複数に及ぶ場合「広告クリエイティブの数×各サイズ」となるため、数十種類のバナーを準備しなければなりません。

       

      初心者にとって、いきなり数十種類を入稿するのは難しいでしょう。そこで、GDNで人気の5サイズで作成するのをおすすめします。なお、これらのサイズはYDAでも使用可能です。

      • 160×600
      • 300×250
      • 300×600
      • 320×50
      • 728×90

      極力サイズを絞りたい場合は、最も対応幅の広い300×250サイズで作成しましょう。

      1-4.拡張子とファイルサイズ

      画像のファイル形式とサイズ(容量)についても確認しておきましょう。

       

      ●拡張子

      GDN、YDAともに使用可能なファイル形式は以下の3種類です。それぞれの違いも理解しておきましょう。

       

      ・JPEG(ジェイペグ)

      JPEGは約1,670万色まで扱えることから、色数の多い写真やグラデーションなど静止画像に最適です。拡張子は「.jpg」または「.jpeg」が使われ、ファイルサイズを圧縮して保存できるのが大きな特徴となっています。しかし、不可逆圧縮により上書き保存を繰り返すことで画質が劣化する恐れがあるので注意が必要です。

       

      ・PNG(ピング)

      PNGは、Webで使われるために作られた形式です。JPEGと同じく約1,670万色まで扱え、GIFのように透過もできます。PNGは、JPEGGIFのメリットを併せ持つのが特徴です。可逆圧縮のため、低画質で保存しても元の画質に戻すことができます。ただし、ファイル容量が若干重くなることもあるので、ページの表示速度に影響が出る可能性もあるので注意が必要です。

       

      ・GIF(ジフ)

      GIFは最大256色まで扱えるため、アイコンやイラストなど色数の少ない画像の保存に適しています。最大の特徴は、複数の画像を重ねることで数秒程度のアニメーションにできること。PNGと同様、透過機能があるので不要な背景を消すことができます。また、可逆圧縮のため、低画質で保存した画像を元の画質に戻すことが可能です。

       

      ●ファイルサイズ

      種類GDNYDA
      バナー広告150KB以下3MB以下
      (推奨は150KB以下)
      レスポンシブ広告

      5120KB以下

      ロゴ画像(180×180150KB以下

      2.まとめ

      GDNとYDAの画像サイズについて解説しました。ディスプレイ広告運用に慣れないうちは、多くの画像を用意するのは難しいです。

       

      初心者の方には、300×250サイズをはじめとする掲載されやすい推奨サイズから始めるか、広告を自動最適化して配信してくれるレスポンシブ広告を試してみることをおすすめします。

       

      その他、効果的なディスプレイ広告運用のために、以下の記事もぜひ参考にしてみてください。

      Webマーケティングでコンバージョン数を増やしたい方へ

      とにかく成果を伸ばしたいWebマーケティング担当者に、最先端AIマーケティングソリューションを活用した、まったく新しいリスティング広告の打ち手をご提案いたします。

      • リスティング広告のコンバージョン数を確実に改善させたい
      • 人の手で実績を改善し続けるのが困難
      • リスティング広告のプロフェッショナルに課題解決の相談をしたい

        まずは、無料公開の「リスティング広告最適化の秘訣」をご確認ください。

        » 資料をダウンロードする(無料)

        AIコンサルティングで、コンバージョン数を拡大する

        多くのグローバル企業が支持する最先端AIマーケティングソリューション。 各領域に精通したコンサルタントが、貴社の課題に最適なAIツールを選定、事業計画から施策推進までサポートします。

          » 課題解決の手法を見る

          この記事をシェア

          はてなブックマーク
          株式会社アドフレックス・コミュニケーションズ会社ロゴ adflex communications, Inc.

          アドフレックス編集部

          アドフレックス・コミュニケーションズ公式アカウントです。

          BACK TO TOP
          adflex