MARKETING COLUMN マーケティングコラム

Googleレスポンシブ検索広告のアセットレポートの見方と入稿時の注意点

Googleレスポンシブ検索広告とは、機械学習がユーザーひとり一人に適した見出しと説明文を組み合わせ、配信するリスティング広告のことです。

 

レスポンシブ検索広告の運用において重要なのが、「アセット」と呼ばれる見出しと説明文です。

 

機械学習は最適なアセットの組み合わせを見つけるのは得意ですが、アセット自体を作成することはできません。

 

だからこそ、マーケティング担当者には適切なアセットの入稿とレポート分析による改善が求められます。

 

本記事では、Googleレスポンシブ検索広告におけるアセットレポートの見方や入稿時の注意点を解説します。

リスティング広告を世界標準のAIで改善させる

マーケティング活動で重要なリスティング広告。現状実績を改善し、さらに成果を伸ばすことに苦戦しているマーケティング担当者は多いです。弊社ではリスティングAIを活用した、まったく新しいご提案が可能です。

  • リスティング広告のコンバージョン数を確実に改善させたい
  • 人の手で実績を改善し続けるのが困難
  • リスティング広告のプロフェッショナルに課題解決の相談をしたい

    まずは、無料公開の「リスティング広告最適化の秘訣」をご確認ください。

    » 資料をダウンロードする(無料)

    1.そもそもGoogleレスポンシブ検索広告とは

    Googleレスポンシブ検索広告とは:
    機械学習がユーザーひとり一人に適した見出しと説明文を組み合わせて配信するリスティング広告のこと。

    広告主の業務としては、アセットと呼ばれる見出し説明文の入稿となります。

     

    機械学習が、ユーザーの検索語句や端末、クリック歴などの複数要素を分析し、関連性が最も高くなる組み合わせのリスティング広告を配信するため、広告品質やクリック単価の改善、リーチの拡大などを見込めます。

    2.Googleレスポンシブ検索広告のアセットレポートについて

    Googleレスポンシブ検索広告のアセットレポートとは:
    レスポンシブ検索広告で使用した見出し、説明文などのアセットの表示回数やパフォーマンスなどを示したレポートのこと。

    アセットレポートを活用することで、各アセットのパフォーマンスを比較することが可能です。

     

    具体的には今後どのアセットを入れ替えるべきなのか、どのアセットが効果的なのかを判断できるようになり、レスポンシブ検索広告の最適化を図れます。

    3.Googleレスポンシブ検索広告におけるアセットレポートの構成内容

    Googleレスポンシブ検索広告のアセットレポートは、以下項目で構成されます。

    • フィルタとビュー
    • アセット
    • アセットの種類
    • ステータス
    • 固定中の位置
    • 表示回数
    • パフォーマンス

    以下では、各項目の詳細について解説します。

    3-1.フィルタとビュー

    フィルタ機能を使えば、ステータスやアセットのタイプ、パフォーマンス別などでアセットの表示を絞り込めます。

     

    多くのアセットを入稿した場合に、フィルタは便利な機能です。また、レポートのダウンロードもできます。

    3-2.アセット

    アセット列では、各アセットの内容が表示されます。

    3-3.アセットの種類

    広告の見出しもしくは説明文が表示されます。

    3-4.ステータス

    広告アセットが「承認」または「不承認」と表示されます。

     

    承認済みの広告アセットは、リスティング広告として配信されます。不承認の広告アセットは、何らかの理由で配信をされないため、修正もしくは削除をしましょう。

    3-5.固定中の位置

    Googleレスポンシブ検索広告では、見出しもしくは説明文を特定の位置に固定することができます。

     

    固定機能を使用している場合、この項目に固定された位置が表示されます。

    3-6.表示回数

    各アセットが表示された回数を示します。表示回数を見ることで、各アセットのパフォーマンスを測定可能です。

     

    レスポンシブ検索広告はパフォーマンスの高いアセットが優先的に配信される傾向があるため、表示回数の少ないアセットは入れ替えることが推奨されています。

    3-7.パフォーマンス

    パフォーマンス列では、各アセットの掲載結果が表示されます。

     

    各アセットのパフォーマンスを比較することにより、効果的にアセットの削除/追加や編集が可能です。

     

    ただし、パフォーマンス列に評価を表示させるためには、Googleレスポンシブ検索広告が30日間で検索結果上部に5,000回程度表示される必要があります。

    4.Googleレスポンシブ検索広告のアセットレポートの見方

    アセットレポートを分析する際、重要視すべき指標がパフォーマンス。

    パフォーマンスは、以下の6段階で評価されています。

    • 保留:掲載結果の情報がまだ何もない状態
    • 学習中:評価に必要な情報を収集中
    • 低:同じアセットのなかでもパフォーマンスが低い状態
    • 良好:同じアセットのなかでもパフォーマンスが良好
    • 最良:同じアセットのなかでもパフォーマンスが特に良い状態
    • -(未評価):まだアセットの評価を表示できない状態

    レスポンシブ検索広告の運用においては、アセットの評価を良好最良にすることに意識しましょう。

     

    また、アセットの評価は相対的なもののため、低評価のアセットを削除もしくはほかのアセットに置き換えると、広告全体の掲載結果が改善される可能性が高い傾向です。

     

    まずは最良と良好アセットを分析し、うまくいっている要因を特定しましょう。

    特定した要因を低評価のアセットに反映させることで、広告全体のパフォーマンスが改善される。

    5.Googleレスポンシブ検索広告のアセットレポートの確認手順

    Googleレスポンシブ検索広告のアセットレポートは、広告単位キャンペーン単位で表示できます。ここからは、それぞれのレポートの表示手順をご紹介します。

    5-1.広告単位のアセットレポート表示手順

    広告単位のアセットレポートは以下の手順で表示します。

    1. Google 広告にログイン
    2. [広告とアセット] をクリック
    3. 確認したいレスポンシブ検索広告を選択
    4. [アセットの詳細を表示] をクリック

    原則として、低評価のアセットを見つけたら、改善するようにしましょう。

     

    参考:レスポンシブ検索広告の広告単位のアセットレポートについて|Google 広告 ヘルプ

    5-2.キャンペーン単位のアセットレポート表示手順

    アカウント
    • ログインパスワード
    • ログインメールアドレス
    • 支払情報
    キャンペーンAキャンペーンB
    • 予算
    • 言語
    • 地域
    • 掲載期間
    • 予算
    • 言語
    • 地域
    • 掲載期間
    広告グループ1広告グループ2広告グループ3広告グループ4
    • キーワード
    • 広告
    • キーワード
    • 広告
    • キーワード
    • 広告
    • キーワード
    • 広告

    上の図はGoogle 広告のアカウント構造を示したものです。

     

    キャンペーン単位のアセットレポートを確認することで、例えばキャンペーンAとキャンペーンBのようにキャンペーンをまたいだアセットレポートの確認ができます。

     

    複数の広告グループで、同じアセットを使用している場合は、キャンペーン単位のアセットレポートが便利です。

     

    キャンペーン単位のアセットレポートの確認手順は下記の通りです。

    【複数キャンペーンの確認手順】

    1. Google 広告アカウントにログイン
    2. 左側のナビゲーション メニューで [検索キャンペーン] をクリック
    3. 左側のページメニューで [広告とアセット] > [アセット] の順にクリック
    4. クリックして各アセットを表示

    【単一キャンペーンの確認手順】

    1. Google 広告アカウントにログイン
    2. 左側のナビゲーション メニューで [検索キャンペーン] > [キャンペーン] をクリック
    3. キャンペーンを選択
    4. 左側のページメニューで [広告とアセット] > [アセット] の順にクリック

    キャンペーン単位のアセットレポートでは、アセットの評価はパーセンテージで表示されます。

     

    例えば、アセットAが4つのレスポンシブ検索広告で使用され、合計表示回数が10,000回だとしましょう。

     

    この場合、アセットレポートには下記のように表示されます。

    広告名表示回数評価アセットレポートへの表示
    広告12,000回最良20% 最良
    広告25,000回良好40% 良
    広告32,700回29% 低
    広告4300回未評価

    また、アセットデータが更新されるのは1日1回のため、変更がリアルタイムで反映されることはありません。

    6.Googleレスポンシブ検索広告のアセット入稿規定

    Googleレスポンシブ検索広告のアセット入稿規定は以下の通りです。

    種別文字数入稿可能数
    広告見出し全角15文字(半角30文字)以内3~15
    説明文全角45文字(半角90文字)以内2~4
    表示URL
    ※オプション
    半角15文字以内最大2つ

    レスポンシブ広告の入稿規定や手順などについては、下記記事で詳細に解説していますので、ぜひこちらも参考にしてください。

    7.Googleレスポンシブ検索広告のアセット入稿時の注意点

    Googleレスポンシブ検索広告でアセットを入稿する際は、以下の点に注意しましょう。

    • 重複表現を使用しない
    • 同じ文字数のアセットばかり入稿しない
    • 固定機能は避ける

    それぞれの注意点について見ていきましょう。

    7-1.重複表現を使用しない

    Googleレスポンシブ検索広告では、機械学習が広告ごとに最大3つの見出しと2つの説明文を組み合わせて、広告を配信します。

     

    例えば、見出しに次のようなアセットを入稿したとしましょう。

    • アセット1:潤いを与える化粧水
    • アセット2:肌が潤うミスト状化粧水
    • アセット3:乾燥肌でお悩みの方へ

    この場合、機械学習により「乾燥肌でお悩みの方へ│潤いを与える化粧水│肌が潤うミスト状化粧水」といった見出しが作成され、内容が重複した不自然な広告が配信される可能性があります。

     

    Googleと同様にレスポンシブ検索広告を提供するYahoo!は、アセット同士を組み合わせた際に文言の重複や完結しない内容のタイトル・説明文とならないように注意喚起されています。

     

    1つのレスポンシブ検索広告に入稿するキーワードは2~3個程度にとどめ、ブランド名やベネフィットの訴求・機能・CTA・オファーなど幅広い種類のアセットを入稿するようにしましょう。

    7-2.同じ文字数のアセットばかり入稿しない

    レスポンシブ検索広告の魅力の1つが、端末ごとに文字数の最適化ができることです。

    【例】
    横幅の狭いスマートフォンユーザーには短い見出しの広告を配信、横幅の長いPCユーザーには文字数が多い見出しの配信ができる。

    この魅力を生かすためにも、文字数の短いアセットと長いアセットをバランスよく入稿するようにしましょう。

    7-3.固定機能は避ける

    Googleレスポンシブ検索広告には、特定のアセットの位置を固定する機能があります。

     

    しかし、多くのアセットを固定すると、表示される見出しと説明文の総数が減ってしまうわけです。

     

    リスティング広告の自動運用化ツールを提供するOptmyzrのCEO「Frederick Vallaeys」氏は、免責条項などを表示する必要がない場合は、固定機能は使用しないほうがいいと述べています。

    8.まとめ

    Googleレスポンシブ検索広告の運用においては、アセット(見出しや説明文)が重要です。

     

    まずは機械学習が最適な組み合わせを特定できるように、バリエーション豊富なアセットを多く入稿しましょう。

     

    運用開始後は、アセットレポートを確認し、低評価のアセットの改善に努めてください。

    リスティング広告を世界標準のAIで改善させる

    マーケティング活動で重要なリスティング広告。現状実績を改善し、さらに成果を伸ばすことに苦戦しているマーケティング担当者は多いです。弊社ではリスティングAIを活用した、まったく新しいご提案が可能です。

    • リスティング広告のコンバージョン数を確実に改善させたい
    • 人の手で実績を改善し続けるのが困難
    • リスティング広告のプロフェッショナルに課題解決の相談をしたい

      まずは、無料公開の「リスティング広告最適化の秘訣」をご確認ください。

      » 資料をダウンロードする(無料)

      この記事をシェア

      はてなブックマーク
      株式会社アドフレックス・コミュニケーションズ会社ロゴ adflex communications, Inc.

      アドフレックス編集部

      アドフレックス・コミュニケーションズ公式アカウントです。

      BACK TO TOP
      adflex