MARKETING COLUMN マーケティングコラム

SNSマーケティング担当者におすすめのツール13選!分析・業務効率化・運用など目的別に解説

公開日:

更新日:

務省が2022年に発表した「令和3年通信利用動向調査」の結果によれば、令和3年のSNSの個人利用率は78.7%に達しています。

 

SNSは消費者の日常生活の一部となり、企業にとっては重要なマーケティング施策として浸透しています。

 

SNSを活用すれば、認知度の拡大や売上の増加、消費者インサイトの発見などが可能です。

 

しかし、SNSマーケティングで成果を出すためには、効果的な運用や分析が欠かせません。

 

SNSマーケティングツールを導入することで、複数アカウントを効率よく運用したり、SNS上の口コミからインサイトを発見したりできるようになります。

 

ただし、SNSマーケティングツールの選び方で迷っている方も多いはずです。

 

本記事では、分析・業務効率化・運用などの目的別にSNSマーケティングにおすすめのツール13選と選定ポイントをご紹介します。

1.分析におすすめのSNSマーケティングツール5選

分析に強みを持つSNSマーケティングツールを導入すれば、SNS上の口コミから顧客インサイトの発見や競合の投稿内容を効果的に分析できます。

SNSマーケティングだけではなく、マーケティングや製品開発などの業務にも活用できるのが特徴。

ここからは、分析に強みを持つSNSマーケティングツールを5選ご紹介します。

1-1.あらゆるデータを可視化する「見える化エンジン」

出典:見える化エンジン

【料金】

  • 要問い合わせ

    見える化エンジンは、累積導入社数1,600社以上のテキストマイニングツールです。

     

    TwitterやInstagram、コールセンターのデータ、社内報などのあらゆるテキストデータを可視化できます。

    【例】

    自社商品に関する口コミを分析すれば、新製品の開発につながるアイデアを得られる可能性がある。

    SNSから消費者のリアルな声を収集し、顧客志向のマーケティング施策を展開したい企業におすすめです。

    1-2.全ツイートをカバー「BuzzSpreader Powered by クチコミ@係長」

    出典:BuzzSpreader Powered by クチコミ@係長

    【料金】

    • 要問い合わせ

      BuzzSpreader Powered by クチコミ@係長は、SNSマーケティング支援に定評のあるホットリンクが開発した導入実績1,000社以上のTwitter・国内ブログ分析ツールです。

       

      豊富な分析機能がそろっていますが、主に「検索」「全体分析」「詳細分析」「レポート」の4つに分類できます。

       

      口コミ数の推移やキーワード、関連語の可視化、ユーザー属性分析、ブログへの言及確認などができるため、膨大なツイートやブログ記事から多彩な切り口で口コミ分析をしたい企業におすすめです。

      1-3.Twitterデータをリアルタイムで分析・通知「Buzz Finder」

      出典:Buzz Finder

      【料金】

      • 月額:55,000円~

        Buzz Finderは、NTTコム オンラインが提供するソーシャルリスニングツールです。

         

        Twitter公式データをリアルタイムで収集・分析し、ツイート量や主な話題などを担当者にメールで通知します。これにより、風評被害や炎上の早期発見、キャンペーン効果の早期測定などが可能になるのです。

         

        また、トレンド分析関連語分析ポジネガ分析などにも対応可能です。Twitterのほか、FacebookやInstagram、ニュース、掲示板からもデータ収集できます。

        1-4.Instagramの運用データをビジュアライズ「SINIS」

        出典:SINIS

        【料金】

        • LITE:月額0円
        • STARTER:月額11,000円/アカウント
        • PROFESSIONAL:月額55,000円/アカウント

          SINIS(サイニス)は、4万アカウントが利用するInstagramの分析ツールです。

           

          その人気の秘密は、分かりやすいユーザーインターフェースにあります。

           

          フォロワー数の推移や投稿別のエンゲージメント、自社で成果が出ているハッシュタグが分かりやすく表示されます。

           

          データ分析に慣れていない方でも、直感的に理解できるため、効果的な改善策につなげられるでしょう。

           

          反応のいいコンテンツの傾向やエンゲージメント率が高まる期間などを把握し、Instagramのフォロワー数増加自社サイトへの誘導などを達成したい企業におすすめです。

          1-5.過去3年2ヵ月分のデータを自由に分析「Boom Research」

          出典:Boom Research

          【料金】

          • 初期費用:100,000円
          • 基本プラン:月額15万円
          • Twitterプラン:月額19万円
          • リスクモニタリングプラン:月額21万円
          • クロスメディアプラン:月額38万円
          • ※上記プランはすべて6ヵ月契約の料金となります

            Boom Researchは、SNSやブログなどで指定キーワードを瞬時に分析するツールです。

             

            キーワードが、「どれだけ」「どのように」「なぜ」使われているのかを把握できます。

             

            主な機能は、トレンド検索・比較分析・関連語・リツイートランキング・アラートメールなどで種類も豊富です。キャンペーンの効果測定や市場動向の把握、商品開発、リスクマネジメントなどに活用可能です。

             

            簡単かつ即時に口コミを分析したい企業に向いています。

            2.業務効率化におすすめのSNSマーケティングツール3選

            業務効率型のSNSマーケティングツールを導入すれば、運用中のSNSを一元管理できるため、投稿や分析作業などの効率化を見込めます。

             

            以下では、業務効率化におすすめのSNSマーケティングツールを3選ご紹介します。

            2-1.数百万人が使うSNS一元管理ツール「Hootsuite」

            出典:Hootsuite

            【料金】

            • PROFESSIONAL:月額49ドル
            • TEAM:月額249ドル
            • BUSINESS:月額739ドル
            • ENTERPRISE CUSTOM:要問い合わせ

              Hootsuiteは、TwitterやFacebook、Instagram、TikTokなどのSNSを一元管理できるツールです。

               

              複数SNSの同時表示や一括投稿設定、話題となっているトピックの追跡、レポート作成などができます。

               

              特にユーザーインターフェースが優れているため、初めての方でも迷うことなく使いこなせるでしょう。海外企業提供のツールですが、日本語設定もできるため、安心して導入できます。

              2-2.Twitter運用のPDCAを効率化「Keywordmap for SNS」

              出典:Keywordmap for SNS

              【料金】

              • 要問い合わせ

                Keywordmap for SNSは、スタートアップから大企業まで幅広い企業が利用するTwitter分析ツールです。

                 

                投稿ツイートや競合アカウント、フォロワー、エンゲージメント、キャンペーン、Twitter広告など詳細な項目を分析できます。

                 

                本ツールを導入すれば、誰でも効果的に分析ができるようになるため、高速でPDCAを回せるようになるでしょう。

                2-3.複数名が同一画面でコンテンツ制作できる「Engage Manager」

                出典:Engage Manager

                 

                 Engage Managerは、SNSマーケティングを支援する株式会社トライバルメディアハウスが開発したSNS管理ツールです。

                 

                Instagram・Twitter・Facebookなど複数アカウントの管理や自社/競合分析、キャンペーン運用などができます。

                特に優れているのが、投稿コンテンツ制作の効率化機能。

                Engage Managerでは、チャットツールを使うかのように、複数メンバーが同一画面でコミュニケーションをとれます。

                 

                そのため、画像やコンテンツ制作におけるメールの添付やチャットでの指示修正など、工数を削減できます。

                3.運用と分析の効率化におすすめのSNSマーケティングツール5選

                運用と分析の効率化を実現するSNSマーケティングツールを5選ご紹介します。

                3-1.SNSで見込み客の発信を追跡「HubSpot Marketing Hub」

                出典:HubSpot

                【料金】

                • Starter:月額5,400円
                • Professional:月額96,000円
                • Enterprise:月額432,000円

                  HubSpot Marketing Hubは、マーケティング業務全般を効率化するツールです。キャンペーンの作成やブログ記事の自動シェアなどができます。

                  同ツールならではの強みが、顧客のSNS上での発信を追跡できること。

                  顧客のコンタクト情報をデータベースに蓄積すると、SNSでの発信内容や自社が送信したメッセージなどを確認できます。

                  【例】

                  SNSで自社製品に言及したユーザーに、特別オファーのメールを送信するなどのパーソナライズド化した施策展開ができるようになる。

                  興味のある方は、無料版から試してみるといいでしょう。

                  3-2.複数のSNS業務を大幅に効率化「Social Insight」

                  出典:Social Insight

                  【料金】

                  • 要問い合わせ

                    Social Insightは、複数のSNSアカウントを一括管理できる分析・運用ツールです。複数SNSへの予約投稿や承認フロー管理、キャンペーンの自動化などの機能が搭載されています。

                     

                    また、分析に強みを持っているのも特徴です。

                     

                    日本最大規模(2,600万以上)のアカウントデータを保有しているため、自社/競合のアカウント分析やフォロワー属性分析、投稿分析、口コミ分析などを行えます。

                     

                    本ツールを使えば、スピーディーな調査や施策の展開、工数の削減、SNSマーケティングにおける成果を可視化できます。

                    3-3.Twitterマーケティングに必要な機能をすべて搭載「SocialDog」

                    出典:SocialDog

                    【料金】

                    • Lite+:月額980円/アカウント
                    • Pro:月額4,980円/アカウント
                    • Business:月額14,800円/アカウント

                      SocialDogは、Twitterの運用や分析、アカウント管理などの効率化・自動化を実現できるオールインワンツールです。

                       

                      スレッドや予約リツイートなどの高度な予約投稿、口コミの自動収集、フォロー管理、アカウント管理・分析などTwitterマーケティングに必要な機能がそろっています。

                       

                      また、指定のキーワードをツイートするアカウントにアプローチできる機能「キーワードモニター」を使えば、効果的に潜在顧客との接点構築が可能です。

                       

                      Twitterのみ運用している場合は、SocialDogを検討してみてください。

                      3-4.正しいインフルエンサーを選定「Tofu Analytics」

                      出典:Tofu Analytics

                      【料金】

                      • 月額1万円~

                        Tofu Analyticsは、キーワード過去投稿データなどを分析するツールです。過去のデータをすべて取得できるため、精度の高い分析結果に期待ができます。

                         

                        また、AIは頻出ワードや投稿内容の感情まで分析でき、テキストマイニング口コミ分析として使うことも可能です。

                         

                        さらに、AIは2次拡散・3次拡散まで分析できるため、貢献度の高いインフルエンサーの抽出も行えます。

                         

                        インフルエンサー・マーケティングを推進する企業は、この機能を重宝することでしょう。

                        3-5.投稿数の倍増や作業工数の削減を実現「comnico Marketing Suite」

                        出典:comnico Marketing Suite

                        【料金】

                        • 初期費用:100,000円
                        • 月額料金:50,000円~

                          comnico Marketing Suiteは、多数のSNS運用実績を持つコムニコが開発した投稿管理ツールです。

                           

                          スマートフォンプレビューや事前予約、KPI状況の可視化、競合との比較、ユーザー管理・分析などの運用を効率化する機能が豊富にあります。

                           

                          作業工数を大幅に削減できるため、担当者はコンテンツの作成や改善策の立案などのクリエイティブな作業、ほかの業務に注力できるようになります。

                          4.自社に最適なSNSマーケティングツールを選ぶポイント

                          最後に、自社に最適なSNSマーケティングツールを選ぶポイントをご紹介します。

                          4-1.課題の明確化

                          SNSマーケティングツールの導入前には、自社が抱えている課題を洗い出しましょう。

                           

                          課題を明確にすることで、必要なツールタイプや機能が判明します。

                           

                          例えば、複数アカウントの運用に大幅な時間がかかっているのなら、業務効率化を重視したツールがいいでしょう。

                           

                          フォロワー数やコンバージョン数に悩んでいるのなら、分析に特化したツールがおすすめです。

                          4-2.操作性を確認

                          「SNSマーケティングツールを導入したものの、担当者が使いこなせなかった」というケースは珍しくないからこそ、簡単に操作できるツールを選びましょう。

                           

                          操作性が難しい場合、社内に浸透しない、ほかのアカウントへ誤った投稿をするなどのリスクが生じます。

                           

                          特に分析機能があるツールは、ユーザーインターフェースが重要です。

                           

                          直感的に操作や理解ができれば、ランニングコストの削減や効果的な改善策の立案などにつながります。

                          4-3.コストチェック

                          SNSマーケティングは中長期的な施策のため、ツールも長期間にわたって使用することになります。

                           

                          予算が原因で解約した場合、施策精度の低下や担当者から不満が生じるなどのデメリットが発生します。まずはツールに充てられる毎月の予算を算出し、予算内にあったツールを導入しましょう。

                           

                          可能ならば、ツール導入で期待できる効果を数値化し、費用対効果を算出するのがおすすめです。

                          5.まとめ

                          現代人にとってSNSはマストツールと言っても過言ではありません。

                           

                          だからこそ、企業はSNSを有効に活用し、成長スピードを加速化させる必要があります。

                           

                          SNSマーケティングツールを導入すれば、消費者インサイトの発見や効果的な分析、運用業務の自動化・効率化などを実現できます

                           

                          ぜひ本記事を参考に、SNSマーケティングツールの導入をするかどうか検討してみてください。

                           

                          【Webマーケティングツールのお悩み解決ならこちら】

                          この記事をシェア

                          はてなブックマーク
                          株式会社アドフレックス・コミュニケーションズ会社ロゴ adflex communications, Inc.

                          アドフレックス編集部

                          アドフレックス・コミュニケーションズ公式アカウントです。

                          BACK TO TOP
                          adflex