
コンサルタント
キラキラした世界で、支えられ・支える存在へ
おもてなしの接客業からキャリアチェンジ
前職ではどのようなお仕事をされていらっしゃいましたか?
アドフレックスは2社目でして、前職では某自動車会社にてショールームでの接客や車のプレゼンテーションを行う仕事に就いていました。元々はCAを目指していたのですが、大学の就職活動時期とコロナ禍が重なり採用がまったく無くなってしまい、当時自分の思い描いていた「おもてなし」のサービス業としてたどり着いたのがそのお仕事で、3年間勤務しました。
転職のごきかっけと、アドフレックスご入社の理由は?
元々前職には、将来のキャリアを考えて3年間で区切りをつけようと思っていました。キラキラしたオフィスでパソコンを使うお仕事に憧れがあり、またウェブ業界の将来性も良いなと思っていたので、その領域で探していたところ、Webマーケティングの代理店としてアドフレックスにたどり着きました。入社を決めた一番の理由は、面接で社長が最初に登場したことです(笑)他の会社ではなかったですし、とてもユニークな会社だなという印象を持ちました。それから、この社員インタビューを見て、いろんな人が居るんだな、未経験からスタートしてここまでできるんだなという驚きと希望を持てたことも理由になりました。

「無理」とは言わない。チームプレイで最善を尽くす
アドフレックスでの今のお仕事内容について教えてください。
既存営業のコンサルタントとして、クライアントのウェブ広告運用を行っています。現在は5社を担当させていただいています。今はまだ、クライアントとのミーティングで知識不足を先輩や上司に助けられる場面もあり、その意味でも、チームメンバーには常々感謝しています。前職と現職の共通点でもありますが、チームで協力することの重要性は度々実感していて…アドフレックスのチームプレイ自体とてもありがたいなと思っています。
大変なこと、難しいと感じる場面を具体的にお聞かせいただけますか?
わたしの場合、広告運用における数値分析で苦労することが多いです。広告運用ではクライアントの意図することと、それに必要な広告内容とを結び付けて提案する必要がありますが、それがとても難しかったり。運用を改善する際にも数値を見ながらポイントを探るので、そこではしっかりと時間をかけながら考えをまとめるようにしています。
それから、前職ではまったく使わなかったPCスキルを求められる頻度ですね。Excelには苦労しましたが、仕事にはもう必須なので、必死でスキルアップしてきました。
モチベーションになるようなものはありますか?
アドフレックスには、社内の「サンクスコイン制度」を通じて感謝を伝え合う文化があるんです。個人的に、運用で成果がでてお客様から感謝を述べていただけるのはもちろんですが、社内のメンバーに褒めてもらえることで最もモチベーションが高まる方なので…自分も助けて頂いたら気軽にコインを贈るようにしていますし、自分のしたことでコインを贈っていただけると嬉しい気持ちになって、これからも頑張ろうと思えます。

ご自身の強みとして伸ばしたいところ、課題はありますか?
お仕事のこだわりとして、頼まれた物事に対して「無理」とは言いたくないと常に思っています。何事も、まずは自分でやってみて、厳しそうなら人の手を借りる。方法は一つではないと思っています。
一方で、このような責任感の強さから結果的に苦しむこともあります。なので、同時に人に頼ることを意識的に増やす必要があるとも考えています。自分がどうしたいかというより、クライアントにとって最良の方法を考えるようにしたいと思っています。
ユニークな社風と個性的なメンバーたち
アドフレックスについて、当初「ユニーク」という印象を抱いていたHさん。今改めて、どのような会社・メンバーだと感じますか?
やはり、一貫してユニークで面白い会社だなと思いますね。自由な働き方ができて、個性的で面白いメンバーがたくさんいます。クライアントとのミーティングでアイスブレイクのようなものを行うようにしている方が多いと思うんですが、そこで聞ける話も面白いなぁと思います。例えば、直近のエピソードを話す流れで自分の恋愛相談をしたり、趣味で家庭菜園をやっている人などはその育成の進捗を話したりとか…皆さん、話題の引き出しがすごく沢山あるのですごいなと思います。
それから、皆作業スピードは恐ろしく早く仕事に真面目で、わたし自身「こういう風にできるようになりたい」と思うような目標になる方も多いのですが、いざ一緒にランチに行ったりプライベートのお話をすると、気さくな方が多いです。趣味や推しの話ができたり…そういうギャップを知るたびに、素敵だなぁと思っています。
印象的だった社内メンバーとのエピソードはありますか?
入社したての頃、とある先輩から、「Aさんのようになりたい」と他人を目標にすると、そのギャップで苦しむことになるので、昨日・今日の自分と比べて着実にできることを増やすイメージで頑張ると良いとアドバイスを受けたことがあります。わたしは他人と比べがちだったのですが、そうしてアドバイスいただいたことが思考の転換に繋がって、自分が今何をするべきかが明確になり、成長に繋がったと思っていて…この点も感謝しています。
将来的なキャリアとご自身の成長を志して入社されたHさん。これまでを振り返ってみて、その希望はかなえられていますか?
現在はまだキャリアを積んでいる最中ではあるものの、”自分が想像していた社会人”をやれているのではないかと思います。成長でいうと、ゼロスタートで業界に入り、今では定例会議でのメインスピーカーを任せていただいているので、そのぶん成長できているのではないかなと思います。ExcelなどのPCスキルも、お蔭様で着実に向上させることができていると思います。

今後のアドフレックスでの目標についてもお聞かせください!
今多くの場面でたくさん助けていただいているからこそ、自分も支える側に回れるようになりたいと思っています。今しばらくは自分のことに手一杯かもしれませんが、その中でも、お客様に最良の対応をする中で、チームや会社へと貢献していきたいと思っています。新卒の方、中途で自分より後に入った方もいらっしゃるので、そういう人に向けてわたし自身が「未経験で入社してもこうなれる」ということは示していけたらな、って。
大変だが、周りを頼りながら成長できる
アドフレックスに入社する人に向けてのアドバイスをお願いいたします!
業務は、きっと大変だと思います。1年目だからといって規模の小さい案件ばかり回してもらえることはなく、責任を求められるのがアドフレックスの特徴。未経験の方なら、ご自分で想像していなかった細かなタスクもあると思います。でも、これまでお話したように、周りのサポート体制も整っています。わたしは、未経験から知識を身につけるために、本を読んだり、地道にタイピング練習をしたり、経験者の同期を質問攻めにしたりしました。自分で考えてわからなければわかる人にすぐ聞く、というのが、最良の勉強法だと思います。ぜひ飛び込んで、一緒に頑張りましょう。
プライベートでの息抜きの方法についても教えてください!
わたしはお休みの日や息抜きできるタイミングでは、なるべく外に出かけていたいタイプで…湘南方面、茅ヶ崎や江の島、鎌倉などに行くことが多いです。ポキボールが大好きなんですが、すごく美味しいお店を平塚、茅ヶ崎あたりに見つけてしまって、定期的に通っています。とくに湘南の雰囲気を感じられる場所を探すのが、良いリフレッシュになっています。
