MARKETING COLUMN マーケティングコラム

Google 広告初心者必見!運用開始前に押さえておきたいポイント

公開日:

更新日:

Google 広告の運用を検討しているのなら、まずはGoogle 広告についての理解を深めなければいけません。Google 広告と一口に言っても、その種類は多々あります。

 

それぞれの広告種類の特徴を理解し、メリット・デメリットを知ることで、Google 広告が自社に最適かどうか判断できるようになるのです。本記事では、Google 広告の特徴や種類、メリット・デメリットなどを解説します。

リスティング広告を世界標準のAIで改善させる

マーケティング活動で重要なリスティング広告。現状実績を改善し、さらに成果を伸ばすことに苦戦しているマーケティング担当者は多いです。弊社ではリスティングAIを活用した、まったく新しいご提案が可能です。

  • リスティング広告のコンバージョン数を確実に改善させたい
  • 人の手で実績を改善し続けるのが困難
  • リスティング広告のプロフェッショナルに課題解決の相談をしたい

    まずは、無料公開の「リスティング広告最適化の秘訣」をご確認ください。

    » 資料をダウンロードする(無料)

    1.Google 広告とは

    Google 広告とは:

    Googleの検索画面やGmail、YouTubeなどに配信する広告。

    Google 広告と一口に言っても、リスティング広告やディスプレイ広告などさまざまあります。そのため、各広告の特徴を理解したうえで、自社に最適な広告を選ばなければいけません。

     

    Google 広告は低コストで運用でき、多くのターゲットにアプローチできるため、有効なマーケティング施策の1つとなるでしょう。

    2.Google 広告の種類

    Google 広告の種類は大きく以下の5つに分けられます。

    • リスティング広告
    • ディスプレイ広告
    • 動画広告
    • ショッピング広告
    • アプリ広告

    ここからは、それぞれの広告の特徴について解説します。

    2-1.リスティング広告

    リスティング広告とは:

    Google検索結果画面の上部または下部に配信する広告を示す。ユーザーの検索キーワードに関連した広告が配信される。

    たとえば、ユーザーが「プロテインバー」と検索した場合、プロテインバーに関する広告が表示されます。「サプリ」や「化粧品」など関連性の低い広告は表示されません。

     

    リスティング広告では、悩みの解決策を求めているユーザーに広告配信できるため、コンバージョン目的の広告運用に有効です。

    2-2.ディスプレイ広告

    ディスプレイ広告(GDN)とは:

    GmailやYouTube、ニュースサイト、ブログなど200万以上のサイトに広告配信が行える。 世界中のインターネットユーザーの約90%にリーチできると言われるほどアプローチ力が高い。

    ディスプレイ広告はリスティング広告と異なり、ニーズが顕在化していない潜在顧客へアプローチできます。

     

    そのため、コンバージョンには期待できませんが、自社製品の認知度向上や集客効果は見込めます。また、画像や動画などを用いた広告配信ができるのも特徴です。

    2-3.動画広告

    動画広告とは:

    YouTube上に出稿する広告を示す。

    YouTubeは、2020年時点で国内月間アクティブユーザー数が6,500万人を超えるほど、私たちの生活には欠かせないプラットフォームになっています。

     

    YouTube上に広告を出稿することで、あらゆる層の潜在顧客にアプローチできます。また、映像や音楽で消費者に訴求できるため、認知度向上やブランディングに有効です。

    2-4.ショッピング広告

    ショッピング広告とは:

    製品に関する詳細情報を掲載する広告を示す。テキストのほか、写真や商品名、店舗名なども記載できる。

    検索画面で商品を探しているユーザーに広告配信できるため、購買やサイトアクセスなどのコンバージョンにつながりやすいです。

    2-5.アプリ広告

    アプリ広告とは:

    Google検索画面やYouTube、Google Playなどでアプリの宣伝ができる広告。

    自社アプリと似たアプリに関心のあるユーザーに配信できるため、インストール数や認知度向上などを見込めます。

    3.Google 広告の掲載順位と費用の仕組み

    Googleのリスティング広告を運用する際は、掲載順位の仕組みと費用の決まり方をおさえる必要があります。特に掲載順位の仕組みを理解しないまま、リスティング広告の運用をすると、広告表示の機会損失へとつながります。

    3-1.掲載順位の決まり方

    リスティング広告はオークション形式が採用されています。広告の掲載順位は、上限クリック単価(1クリック当たりに支払う費用の上限)と広告品質のかけ合わせで決まります。

    広告品質とは:

    キーワードと広告やランディングページなどとの関連性が高いか、クリック率が高いかなどを評価したもの。

    つまり、上限クリック単価を高く設定しても、広告品質次第で上位表示は難しくなります。見方を変えれば、広告品質が良ければ、予算が制限されていても広告の上位表示は可能です。

     

    リスティング広告の運用で重要なポイントは、広告品質を高めつつ、最適な上限クリック単価を見つけ、費用対効果を最大化することです。

    3-2.費用の決まり方

    リスティング広告の費用は以下の計算式で算出します。

    • クリック単価 = 自社広告の1つ下の広告の広告ランク ÷ 自社広告の品質スコア + 1
    • リスティング広告費用 = クリック単価 × クリック数

      広告ランクとは:

      上限クリック単価と広告品質をかけ合わせた数値。

      具体例を用いながら、リスティング広告の費用を算出します。

      上限クリック単価

      広告品質

      広告ランク
      A社120円91,080
      B社150円5750

      この場合、A社のクリック単価は以下の通りです。

      • 750 ÷ 9 + 1 = 約84円

        A社の広告が月に1,000回されると、費用は「84円×1,000=84,000円」となります。計算式を見てもお分かりの通り、広告品質と上限クリック単価の最適化ができれば、費用もおさえられます。

        4.Google 広告のメリット

        ここからは、Google 広告を利用する3つのメリットを解説します。

        4-1.リーチ力が高い

        FacebookやInstagramなど各種SNSも広告を提供していますが、リーチ力で言えばGoogleがトップクラスです。

         

        Googleは世界最大級の検索エンジンであり、ユーザー層も幅広い特徴があります。さらに、YouTube上にも広告出稿できるため、多くの潜在顧客にアプローチできるでしょう。

        4-2.ターゲティング精度が高い

        ターゲティングとは:

        ユーザー属性や行動を指定して、広告配信するユーザーを定める機能。

        Googleは、検索エンジンや各種サービスから毎日膨大な量のデータを収集しています。Google 広告を運用すれば、ビッグデータを活用しての精度の高いターゲティングが可能となり、最適なユーザーに広告を届けられます。

        4-3.低コストで運用できる

        広告運用は莫大な費用がかかると思われる方もいるでしょう。しかし、Google 広告は1日1,000円からの運用も可能です。月の予算を設定すれば、それを超える費用は発生しません。そのため、予算の限られた中小企業でも、気軽に運用を開始できます。

        5.Google 広告のデメリット

        Google 広告には、事前に知っておくべきデメリットが2つあります。デメリットも理解したうえで、Google 広告を運用するかどうか検討しましょう。

        5-1.競合数が多い

        多くの企業がGoogle 広告の運用に取り組んでいるため、競争が激しい状態になっています。競合数が多いと、広告の上位掲載が難しくなるだけではなく、費用が高くなるデメリットも発生します。

        自社で狙いたいキーワードを多くの競合が落札していると、必然的にクリック単価は高くなる。

        5-2.ブランド毀損リスクがある

        Web広告業界が直面する大きな課題がブランド毀損リスクです。Google 広告だと、不適切なサイトに広告が配信され、ブランドの信用を傷つけるリスクがあります。

        実際に、世界最大の広告会社アバスは、クライアントの広告がYouTube上の不適切なチャンネルで配信されていたため、英国でのGoogleとYouTubeへの広告出稿を停止している。

        ブランド毀損リスクを避けるには、広告が出稿されているサイト確認するのが有効です。ブランド毀損を避けたい場合は、法人サイトにのみ広告配信をするYahoo!広告の利用を検討してみましょう。

        6.Google 広告の始め方

        Google 広告の運用開始に必要なものは、Googleのアカウントです。個人アカウントでも可能ですが、複数名で広告を運用する場合、新たにアカウントを作成したほうが便利です。

         

        また、宣伝するビジネスのWebサイトとメールアドレスも用意しておきましょう。Webサイトがない場合は、Googleのスマートアシストキャンペーンを利用することで、すぐにGoogle 広告の運用が開始できます。

        7.まとめ

        Google 広告を運用すれば、高度なターゲティング精度で、効率よく多くの潜在顧客にアプローチできます。数ある広告種類の中でも、おすすめはリスティング広告です。

         

        リスティング広告なら、検索をしている購買意欲の高い層にアプローチできるため、コンバージョンの向上を見込めます。料金が発生するのは成果が発生したときのみで、低コストで開始できるので、ぜひ気軽に運用してみてください。

        リスティング広告を世界標準のAIで改善させる

        マーケティング活動で重要なリスティング広告。現状実績を改善し、さらに成果を伸ばすことに苦戦しているマーケティング担当者は多いです。弊社ではリスティングAIを活用した、まったく新しいご提案が可能です。

        • リスティング広告のコンバージョン数を確実に改善させたい
        • 人の手で実績を改善し続けるのが困難
        • リスティング広告のプロフェッショナルに課題解決の相談をしたい

          まずは、無料公開の「リスティング広告最適化の秘訣」をご確認ください。

          » 資料をダウンロードする(無料)

          この記事をシェア

          はてなブックマーク
          株式会社アドフレックス・コミュニケーションズ会社ロゴ adflex communications, Inc.

          アドフレックス編集部

          アドフレックス・コミュニケーションズ公式アカウントです。

          BACK TO TOP
          adflex