【リスティング広告の基本】広告ランクと品質スコアの仕組みを解説!
リスティング広告の運用を始めるにあたって、掲載順位を決定づける広告ランクは最低限理解しておくべきことの一つです。しかし、広告ランクと品質スコアを混同してしまっている方も多いように感じます。
「広告ランクはなぜ重要なの?」
「広告ランクと品質スコアの違いを知りたい」
「広告ランクを上げるためにはどうすればいい?」
そんな疑問や悩みをお持ちの方に向けて、広告ランクの仕組みと品質スコアの関係性、広告ランクを上げる方法について解説します。
広告ランクについて理解を深めるために、ぜひ本記事をご活用ください。
リスティング広告を世界標準のAIで改善させる
マーケティング活動で重要なリスティング広告。現状実績を改善し、さらに成果を伸ばすことに苦戦しているマーケティング担当者は多いです。弊社ではリスティングAIを活用した、まったく新しいご提案が可能です。
- リスティング広告のコンバージョン数を確実に改善させたい
- 人の手で実績を改善し続けるのが困難
- リスティング広告のプロフェッショナルに課題解決の相談をしたい
こちらから
目次
1.広告ランクとは
広告ランクとは:
Googleのリスティング広告の掲載順位を決める指標。(Yahoo!では「オークションランク」)
キーワードに対して複数の入札があった場合、広告掲載の有無や何番目に掲載されるかは、広告ランクの高さで決まります。広告ランクが高いほど優先して掲載されるので、その後の成果にも関わってきます。
広告ランクは、品質スコア×上限クリック単価+その他要素(広告表示オプションなど)で決定されます。
つまり、広告ランクを上げるには広告品質または入札金額を上げることがポイントになるのです。
1-1.広告ランクを決める3つの要素
広告ランクを決める3つの要素について、詳しく見ていきましょう。
- 1.品質スコア
品質スコアは、キーワードに対して広告とランディングページの品質の高さを1〜10段階で表したものです。
品質スコアは、以下3つの要素で決定されます。
- 推定クリック率
- キーワードと広告文の関連性の高さ
- 広告文とランディングページ(LP)の連動性の高さと利便性
品質スコアは、キーワードと広告文、ランディングページの関連性の高さを数値で表したものと言えます。
品質スコアを上げることで、大きく2つのメリットがあります。
- 掲載順位が上がる
- クリック単価(CPC)を抑えられる
先述の通り、広告ランクを決める要素の1つが品質スコアです。例えば、2社が同じ金額で入札した場合、品質スコアの高いほうが上位に掲載される仕組みになっています。
クリック単価は、以下の計算式で求められます。
自社より1つ下の広告ランク ÷ 自社の品質スコア + 1 = クリック単価(CPC)
この計算式からも分かるように、品質スコアを上げるほどクリック単価は低く抑えられます。
参考記事
- 2.上限クリック単価
上限クリック単価は、入札の際に設定する1クリックあたりに支払える上限額です。
上限クリック単価(入札金額)を引き上げることで、広告ランクは上げられます。しかし、むやみに高く設定してしまうと費用対効果が下がってしまうため、注意が必要です。
参考記事
- 3.その他の要素
広告ランクを決定付けるその他の要素に、広告表示オプションがあります。
広告文の要素は広告見出しとタイトル、説明文などで構成されますが、伝えきれない情報をオプション表示させることで、広告の視認性を高め、クリックにつなげやすくします。
広告表示オプションは11種類あり、表示させるには2つの条件を満たす必要があります。
- 広告ランクが一定基準以上を満たしている
- 広告の掲載順位が高い
広告ランクの向上はもちろん、コンバージョン獲得機会を最大化させるためにも、広告表示オプションは設定することをおすすめします。
参考記事
1-2.広告ランクが決まる仕組み
広告ランクがどのように決定されるのか、具体的に見ていきましょう。
以下はA〜C社の品質スコア、上限クリック単価、広告ランクと掲載順位をまとめたものです。
品質スコア | 上限クリック単価 | 広告ランク | 掲載順位 | |
---|---|---|---|---|
A社 | 8 | 300円 | 2,400 | 1位 |
B社 | 4 | 350円 | 1,400 | 3位 |
C社 | 5 | 400円 | 2,000 | 2位 |
A社は上限クリック単価をもっとも低く設定していますが、品質スコアが高いことで掲載順位1位を獲得しています。
反対に、C社は最も上限クリック単価が高いものの、品質スコアの低さが影響して2位となっています。
2.広告ランクを上げるには品質スコアの改善が有効
広告ランクを向上させるには、上限クリック単価を上げる以外に、品質スコアの改善が大きく関わってきます。
ここでは、品質スコアを改善させる3つの方法をご紹介します。
2-1.推定クリック率を上げる
推定クリック率とは:
広告が表示された場合にクリックされる可能性を示したもの。品質スコアを決める要素の1つ。
推定クリック率は、Googleのアルゴリズムによって算出されます。直接コントロールすることはできませんが、実際のクリック率(CTR)が推定クリック率に影響を与えることが明らかになっています。
広告のクリック率を改善することが推定クリック率の向上につながる。
広告をクリックしてもらうには、ユーザーが魅力を感じる内容であるかどうかが重要です。ユーザーの検索意図を理解し、興味をひく広告文にしましょう。
【例】
ユーザーの志向に合わせて、高級志向には「厳選された素材」「プレミアム」、価格重視には「リーズナブル」「お得」と訴求する。
その他、コンバージョンにつなげるために「無料サンプル」「お試し」「見積もり」「申し込み」などで行動を促すのも効果的です。
2-2.キーワードと広告文の関連性を高める
検索エンジンは、「ユーザーの利便性」を最優先に設計されています。つまり、検索意図とマッチする広告文にすることで、評価が高まるのです。
すぐに取り入れられる方法としては、広告文にキーワード(または検索クエリ)を含めることです。
検索クエリやキーワードとの関連性が高い広告文にすることで、クリック率も上がり、広告との関連性も向上する。
2-3.ランディングページを最適化する
ランディングページは、広告の訴求と連動した内容にする必要があります。ユーザーが迷わず目的に辿り着けるよう、分かりやすい動線になっていることも重要です。
その他、以下についてもユーザー目線でチェックしましょう。
- ユーザーが知りたい情報が網羅されているか
- CTAボタンのデザインや設置場所は見やすいか
- 入力フォームの項目は多すぎないか など
また、ページの表示速度も重要です。読み込みが遅いとユーザーはストレスに感じてしまい、離脱する可能性もあるので注意が必要です。
3.まとめ
広告ランクは、Googleのリスティング広告の掲載順位に関わる重要な指標です。掲載順位を上げることでユーザーとの接触機会を増やし、コンバージョンにつなげることができます。
広告ランクを上げるには、入札単価の調整と品質スコアの改善がカギとなります。上手に活用して成果を挙げていきましょう。
さらに詳しくリスティング広告の改善について知りたい方は、「リスティング広告で成果を出す3つのポイント」をご覧ください。
参考記事
リスティング広告を世界標準のAIで改善させる
マーケティング活動で重要なリスティング広告。現状実績を改善し、さらに成果を伸ばすことに苦戦しているマーケティング担当者は多いです。弊社ではリスティングAIを活用した、まったく新しいご提案が可能です。
- リスティング広告のコンバージョン数を確実に改善させたい
- 人の手で実績を改善し続けるのが困難
- リスティング広告のプロフェッショナルに課題解決の相談をしたい
こちらから

アドフレックス編集部
アドフレックス・コミュニケーションズ公式アカウントです。
アドフレックス・コミュニケーションズ公式アカウントです。