【完全版】Yahoo!広告とは?広告の種類や料金の仕組みを徹底解説
Yahoo!広告とは、国内最大級の検索サイトYahoo!とそのパートナーサイトに掲載できる広告を示します。Yahoo!広告を利用すれば、高いターゲティング精度で、多くのユーザーに広告を届けられます。
Yahoo!広告の利用を検討するにあたって、広告の種類やユーザーの特徴などを理解しなければいけません。本記事では、Yahoo!広告の種類や料金の仕組み、Google広告との違いなどを解説します。
リスティング広告を世界標準のAIで改善させる
マーケティング活動で重要なリスティング広告。現状実績を改善し、さらに成果を伸ばすことに苦戦しているマーケティング担当者は多いです。弊社ではリスティングAIを活用した、まったく新しいご提案が可能です。
- リスティング広告のコンバージョン数を確実に改善させたい
- 人の手で実績を改善し続けるのが困難
- リスティング広告のプロフェッショナルに課題解決の相談をしたい
こちらから
目次
1.Yahoo!広告とは
Yahoo!広告とは:
国内最大級の検索サイトYahoo!とそのパートナーサイトに掲載できる広告を示す。
Yahoo!広告の強みは圧倒的なリーチ力です。日本のインターネットユーザーのうちスマートフォンは全体の8割、PCは全体の6割のユーザーにリーチできると言われています。
また、高いターゲティング精度も特徴です。Yahoo!広告は90億種類以上の検索キーワードと約100のサービスを通じて、日々膨大なデータを蓄積しています。このビッグデータを活用することで、最適なユーザーに広告を届けられます。
2.Yahoo!広告の種類
Yahoo!広告には以下3つの種類があります。
- 検索広告
- ディスプレイ広告(予約型)
- ディスプレイ広告(運用型)
ここからは、3種類の広告について解説します。
2-1.検索広告
8,400万人が利用するYahoo! JAPANの検索結果画面に表示される広告です。ユーザーの検索キーワードに関連した広告が配信されます。つまり、課題の解決策を探しているユーザーに広告配信されるのです。
ユーザーは広告を見た瞬間に「これは自分の課題を解決できる」と判断し、広告をクリックする。
↓
購買意欲の高い層にアプローチできるため、コンバージョンにつながりやすい。
2-2.ディスプレイ広告(予約型)
ディスプレイ広告(予約型)とは:
Yahoo! JAPANのトップページや関連サービスページに配信する広告。
画像や動画などの視認性の高いフォーマットで、多くのユーザーにリーチできるため、自社製品やサービスの認知度向上が見込めます。
ディスプレイ広告(予約型)は、掲載期間と表示回数を保証する広告のため、次に紹介する運用型よりも優先的に配信されます。注意点は、広告が表示されるたびに料金が発生することです。
広告がクリックされなくとも料金は発生するため、コンバージョンやサイト誘導などが目的には向いていない。
2-3.ディスプレイ広告(運用型)
ディスプレイ広告(運用型)もまた、Yahoo! JAPANのトップページや関連サービスページに配信する広告です。コンバージョンや動画再生などの目的に応じた運用ができます。
予約型とは異なり、1日の予算は少額から自由に設定でき、広告がクリックされた際に料金が発生する点も特徴です。ターゲティングの種類も豊富なため、自社に最適なユーザーに広告配信できます。
運用型ディスプレイ広告と検索広告の違いは、アプローチするターゲット層です。
検索広告は購買意欲の高い層へのアプローチに最適な一方、運用型ディスプレイ広告はニーズが顕在化していない潜在層へのアプローチが最適。
3.Yahoo!広告の掲載順位と料金の決まり方
検索広告を運用する場合、まずは掲載順位と料金の決まり方を知る必要があります。以下では、それぞれについて解説します。
3-1.掲載順位
検索結果画面の上位に広告を表示できれば、多くのクリックを得られます。Yahoo!の検索広告では、入札価格と広告品質のかけ合わせで順位が決まります。
- 入札価格:1クリックあたりの支払い上限額
- 広告品質:ユーザーの求める情報と広告の関連性の高さ
どれだけ入札価格を高く設定しても、広告品質が低ければ上位表示は難しいです。費用対効果を最大化するためにも広告品質を高めつつ、最適な入札価格を見極めなければいけません。
3-2.料金
あらためてYahoo!広告の料金についてまとめました。
種類 | 検索広告 | 予約型ディスプレイ広告 | 運用型ディスプレイ広告 |
---|---|---|---|
課金方式 | クリック型 | ビューアビリティ(広告が表示されるたびに課金) | クリック型 |
目安費用 | 1クリックあたり数円〜数十円 | 1クリックあたり数円〜数十円 | 1クリックあたり数円〜数十円 |
Yahoo!広告では、1日の予算と上限金額を自由に設定できます。予算の範囲内で運用できるため、予算オーバーになることはありません。
4.Yahoo!広告とGoogle 広告の違い
Yahoo!広告とGoogle 広告のどちらを運用するべきか、迷っている方も多いでしょう。以下では、自社に最適な広告を選べるように、Yahoo!広告とGoogle 広告の違いを解説します。
4-1.配信先
Yahoo!広告とGoogle 広告では、配信先が大きく異なります。以下が、各広告の主な掲載先をまとめた表です。
広告の種類 | Yahoo!広告 | Google 広告 |
---|---|---|
検索 |
|
|
ディスプレイ |
|
|
4-2.ユーザー層
2018年に公開されたデータ となりますが、Yahoo!のユーザー層の特徴として、以下のものが挙げられます。
- PCの月間アクティブユーザー数はNo1
- ビジネス層(経営層)と主婦層が多い
- 40〜50代のユーザーが多い
- 年収700万円以上のユーザー構成比が高い
上記の特徴から、Yahoo!広告はライフスタイルやBtoB向け商材との相性が良いと言えます。一方、Google 広告は若年層の会社員やフリーランスが多く、スマホの利用率が高いです。
4-3.ターゲティング手法
Yahoo!広告とGoogle 広告では、ターゲティングの名称と内容が異なる部分が多々あります。特におさえておくべきポイントは、以下の通りです。
- Yahoo!広告のみ「子どもの有無」でターゲティングできる
- Yahoo!広告のみ「サーチキーワードターゲティング」ができる
- Google 広告では半径を指定した地域ターゲティングができる
サーチキーワードターゲティングとは:
ユーザーがYahoo! JAPANで検索したキーワード情報をもとに、指定のキーワード検索をしたユーザーにのみ広告配信する機能。
キーワード単位でのターゲティングが可能なため、確度の高いユーザーに効率よくアプローチできます。
4-4.マッチタイプの表記法
細かな違いになりますが、マッチタイプの表記法も異なります。Yahoo!広告はプルダウンでの選択方式に対し、Google 広告はキーワードに記号をつけての表記となります。
4-5.オプション
広告表示オプションとは、広告の下部に追加して表示できる機能を示します。Yahoo!広告とGoogle 広告のオプションは以下の通りです。
Yahoo!広告 | Google 広告 |
---|---|
クイックリンクオプション | サイトリンク表示オプション |
電話番号オプション | 電話番号表示オプション |
テキスト補足オプション | コールアウト表示オプション |
カテゴリ補足オプション | 構造化スニペット表示オプション |
ー | 住所表示オプション |
ー | アフィリエイト住所表示オプション |
ー | 価格表示オプション |
ー | アプリリンク表示オプション |
ー | プロモーション表示オプション |
ー | 販売者評価表示オプション |
5.Yahoo!広告の運用がおすすめな企業
Yahoo!広告とGoogle 広告のどちらで運用するか迷った場合、広告の表示回数が多くなるGoogle 広告を選ぶのがおすすめです。しかし、これから解説する2つの条件に該当した場合は、Yahoo!広告の運用も検討してみてください。
5-1.ブランド毀損リスクを避けたい
Web広告業界で大きな問題になっているのが、ブランド毀損リスクです。不適切なサイトやチャネルに広告配信されることでブランドイメージや信用を失うリスクがあります。
世界的広告会社のアバスは、クライアントの広告が反社会的勢力のYouTubeチャンネルに掲載されていたことから、YouTubeへの広告出稿を停止している。
Google 広告の場合、Web広告によるブランド毀損リスクは少なからずありますが、Yahoo!広告はその心配はありません。なぜなら、Yahoo!広告は法人サイトにのみ広告配信されるからです。
信頼性の高いサイトにのみ広告は配信されるため、ブランド毀損リスクは極めて低いです。
5-2.シニア層にアプローチしたい
Yahoo! JAPANの年代別ユーザー層の割合は以下の通りです。
- 13~19歳:6%
- 20~29歳:12%
- 30~39歳:16%
- 40~49歳:21%
- 50~59歳:26%
- 65歳以上:19%
ユーザーの半数以上が40歳以上です。Web広告ではシニア層へのアプローチは難しいですが、Yahoo!広告なら効率よく接触できます。
中高齢者向けの商材を扱っているのなら、Yahoo!広告は最適なプラットフォームの1つ。
6.まとめ
Yahoo!広告を利用すれば、国内最大級のメディア Yahoo! JAPANや主要提携パートナーサイトへ広告配信できます。Yahoo! JAPANが誇るビッグデータを活用し、最適なユーザーに広告を届けられるでしょう。
しかし、ユーザーの半数以上は40歳以上のため、若年層へのアプローチには向いていません。まずは本記事で解説した情報を参考に、Yahoo!広告が自社に最適かどうかを検討してみてください。
【Web広告のお悩み解決ならこちら】
リスティング広告を世界標準のAIで改善させる
マーケティング活動で重要なリスティング広告。現状実績を改善し、さらに成果を伸ばすことに苦戦しているマーケティング担当者は多いです。弊社ではリスティングAIを活用した、まったく新しいご提案が可能です。
- リスティング広告のコンバージョン数を確実に改善させたい
- 人の手で実績を改善し続けるのが困難
- リスティング広告のプロフェッショナルに課題解決の相談をしたい
こちらから

アドフレックス編集部
アドフレックス・コミュニケーションズ公式アカウントです。
アドフレックス・コミュニケーションズ公式アカウントです。