

バナー広告で最も重要な要素は、ビジュアルやキャッチコピーを含むデザインです。
ユーザーの興味関心を惹くバナー広告デザインを作成できなければ、クリックや認知拡大、ブランディングにはつながりません。
しかし、デザインに慣れていないマーケティング担当者のなかには、次のような悩みを抱えている方もいるのではないでしょうか。
|
そこで本記事では、バナー広告のデザインに悩む方に向けて、クリックしたくなるバナー広告の作成ポイントやギャラリーサイトなどを解説します。
Webマーケティングでコンバージョン数を増やしたい方へ とにかく成果を伸ばしたいWebマーケティング担当者に、最先端AIマーケティングソリューションを活用した、まったく新しいリスティング広告の打ち手をご提案いたします。
まずは、無料公開の「リスティング広告最適化の秘訣」をご確認ください。 |
1.バナー広告とは


出典:TECH+
バナー広告とは: Webページの広告欄に表示される広告のこと。 |
長方形や正方形、縦長などさまざまな種類の広告枠があります。また、リスティング広告とは異なり、画像や動画で訴求できるのもバナー広告の魅力です。
バナー広告の出稿方法は、大きく以下2つに分類できます。
|
運用型ディスプレイ広告とは、GoogleやYahoo!、大手SNSなどが提供するサービスで、提携元のサイトに広告が配信されます。
安価に出稿できる一方、必ずしも希望のサイトや広告枠に広告を配信できないデメリットがあります。
一方、Webメディアの広告枠を買い取れば、指定の期間中は必ず広告を表示できるのです。
ただし、自社にあったメディアや広告枠を選べますが、まとまった費用がかかります。
2.バナー広告においてデザインが重要な理由


バナー広告の役割は、ユーザーの興味関心を惹き、広告をクリックしてもらうこと。 |
そのため、認知拡大やブランディングなどが目的の場合に向いています。
あらゆる情報が入り混じったWebページにおいて、ユーザーの注目を集めるためには、魅力的なデザインが欠かせません。
バナーデザインが最適化されていなければ、ユーザーに無視され、目的達成はできないでしょう。
3.クリック率を高めるバナー広告デザインの作成ポイント


バナー広告におけるデザインの重要性が分かりましたが、それではどのようにクリックされるバナーデザインを作成すればよいのでしょうか。
ここからは、デザイン入門者でも成果を出せるバナー広告デザインの作成ポイントをご紹介します。
3-1.最適な広告サイズを選ぶ
バナー広告のサイズは多々あります。サイズが大きいほど、バナー広告が目立ちますが、大きければ良いというわけでもありません。
Google 広告は、以下の広告サイズが高いパフォーマンスを実現すると推奨しています。


出典:Guide to ad sizes|Authorized Buyers Help
- 300 × 250


出典:Guide to ad sizes|Authorized Buyers Help
- 336 × 280


出典:Guide to ad sizes|Authorized Buyers Help
- 728 × 90


出典:Guide to ad sizes|Authorized Buyers Help
- 300 × 600


出典:Guide to ad sizes|Authorized Buyers Help
- 320 × 100
バナー広告のサイズを選ぶ際は、バナー広告を配信したいサイトと運用目的を考えましょう。
【例】 自社認知拡大を目的にするなら、ページの右半分に大きく表示される「300 × 600」が向いている。 |
バナー広告のサイズを選んでから、デザインの作成を始めましょう。
3-2.バナー広告の構成要素を知る
バナー広告の主な構成要素は以下の3つです。
【企業ロゴ】 認知拡大やブランディングのため、デザイン内に企業ロゴを入れる。
ただし、ユーザーが知りたいのは企業ロゴではないため、大きすぎるロゴ設定は避けるほうが賢明。 |
【キャッチコピー】 キャッチコピーの役割は、ターゲットの興味関心を惹くこと。
ユーザーが思わず見てしまうようなデザインを作成するためには、キャッチコピーでベネフィットを訴求しましょう。 |
【例】 「~を○○名様にプレゼント」や「最大20%OFF」、「1,000円分クーポンプレゼント」、「無料体験実施中」などが訴求ポイントに該当する。 |
バナー広告デザインの三要素のなかで、最も目立つように記載しましょう。
主なベネフィットは以下の通りです。
|
【CTA】 CTA(Call To Action)とは、ユーザーに具体的な行動を取ってもらうことを目的にしたコピー。 |
CTAを設置することで、バナー広告のクリック率は向上します。バナー広告におけるCTAの例は以下の通りです。
|
3-3.視認性にこだわる
バナー広告のデザイン制作においては、徹底的に視認性にこだわりましょう。
デザインの視認性が悪ければ、ユーザーの目に留まらないため、認知やクリックされないバナー広告となってしまいます。
視認性を考えるとき、最も重要なポイントは訴求内容を目立たせること。 |
ユーザーは広告を目にしてから、一瞬で読むか読まないかを判断するため、訴求内容は最も目立つように設定します。
バナー広告デザインの視認性を高める主な方法は以下の通りです。
|
3-4.アニメーションを利用する
動画やGIFアニメーション形式でバナー広告を出稿することも可能です。
アニメーションを利用するメリットは、テキストや画像/イラストよりも、ユーザーの注目を集められること。 |
一方、アニメーションばかりに注目が集まり、メッセージが伝わらない懸念があります。
この懸念を払拭するためには、15秒未満のシンプルなアニメーションを活用するのが有効です。
3-5.ブランドやLPとの一貫性を出す
バナー広告は、ユーザーと自社サイト/LPをつなぎます。バナー広告デザインと遷移先のデザインが大きくかけ離れていたら、ユーザーは混乱し、離脱につながるリスクがあるのです。




出典:Semrush
バナー広告デザインと遷移先のページデザイン・テイストが一致しているため、ユーザーはSemrushのサイトにアクセスできたと確認できます。
また、バナー広告やWebサイト、LPなどのデザインを統一すれば、ユーザーに想起してもらえるようになり、ブランディング効果も期待できます。
3-6.人の画像を利用する
人間の脳は、顔を瞬時に検出するようになっています。
この性質を利用し、バナー広告のデザインに人の写真を載せることで、注目を集めやすくできるのです。
また、人間は顔の次に視線の先を見る傾向にあるため、視線の先にキャッチコピーや訴求ポイント、商材イメージなどを載せるようにしましょう。
4.バナー広告デザイン作成の参考になるギャラリーサイト


バナー広告デザインの向上には、他社のバナー広告を見て、良いところは積極的に取り入れることが有効です。
そこでここからは、バナー広告デザイン作成の参考になるギャラリーサイトをご紹介します。
4-1.バナー広告の掲載数が圧倒的に多い「バナー広場」


出典:バナー広場
バナー広場は、最新トレンドや数多くのバナーを見たい方におすすめのサイトです。
2022年10月時点の掲載数は14,000本以上になります。サイズやカラー、業種などで詳細に検索できるのが特徴です。
また、各バナー広告にはハッシュタグがつけられており、ハッシュタグをたどることで効率よく興味関心にあったバナー広告デザインを見つけられるでしょう。
4-2.質の高いバナー広告のみ掲載「Bannner.com」


出典:Bannner.com
Bannner.comは、クオリティの高いバナー広告デザインを厳選したサイトです。
Google社やサイボウズ株式会社、バーガーキングなどの有名企業のバナー広告を多く掲載しています。
BtoC企業は当然ながら、BtoB企業も参考にできるバナー広告が多々あるため、定期的にチェックしてみてください。
4-3.FacebookやInstagramに掲載されている広告を探せる「広告ライブラリ」


出典:広告ライブラリ|Meta
Meta社が提供する広告ライブラリでは、FacebookやInstagramなどに出稿されているバナー広告を検索できます。例えば、「Microsoft」で検索すると、Microsoftに関する広告が表示されます。


出典:広告ライブラリ|Meta
広告ライブラリは、競合他社の広告デザインを参考にするのに向いています。
確認できるのは、FacebookやInstagram広告などですが、デザインはディスプレイ広告や他のバナー広告にも活かせるでしょう。
4-4.デザイナーの定番ツール「Pinterest」


出典:Pinterest
Pinterestとは: 画像収集サービスであり、多くのデザイナーが重宝している。 |
Pinterest上には、バナー広告やディスプレイ広告のデザインも掲載されているため、後で見返せるように気になるデザインは保存しておきましょう。
バナー広告デザインをストックすれば、効率よくバナーデザインを制作できるようになります。
5.まとめ
バナー広告で成果を上げるためには、デザインの質にこだわらなければいけません。
バナー広告デザインの制作ポイントは多々ありますが、特に重要なのは以下の3つです。
|
バナー広告デザインに課題を抱えている場合、まずはGoogleやYahoo!のディスプレイ広告を安価で出稿するのがおすすめです。
ディスプレイ広告を運用しながら、デザインスキルを向上させ、ABテストでデザインを最適化させましょう。
それからメディアの広告枠を買い取り、バナー広告を出稿すれば、成果につながる確率を高められます。
ぜひ本記事を参考に、まずはディスプレイ広告でバナーデザインの制作に取り組んでみてください。
Webマーケティングでコンバージョン数を増やしたい方へ とにかく成果を伸ばしたいWebマーケティング担当者に、最先端AIマーケティングソリューションを活用した、まったく新しいリスティング広告の打ち手をご提案いたします。
まずは、無料公開の「リスティング広告最適化の秘訣」をご確認ください。 |