【比較表つき】SNS広告におすすめの代理店10選と選定ポイント
SNS広告を運用しているものの、「成果が出ない」や「社内にリソースがないから、運用できない」と悩むマーケティング担当者は多いのではないでしょうか。
そのような場合は、SNS広告代理店への運用依頼を検討してみましょう。
SNSに精通した代理店へ依頼することで、マーケティング担当者の業務軽減や広告効果の最適化などを見込めます。
なお代理店に依頼するメリット・デメリットを踏まえたうえで、本当に自社に必要なのかどうか検討しましょう。
そのうえで、各代理店の特徴を比較し、自社に最適なところを選ぶ必要があります。
本記事では、SNS広告運用を代理店に依頼するメリット・デメリットやおすすめの代理店10選をご紹介します。
最後には、代理店の比較表も掲載していますので、ぜひご参考にしてください。
Webマーケティングでコンバージョン数を増やしたい方へ
とにかく成果を伸ばしたいWebマーケティング担当者に、最先端AIマーケティングソリューションを活用した、まったく新しいリスティング広告の打ち手をご提案いたします。
- リスティング広告のコンバージョン数を確実に改善させたい
- 人の手で実績を改善し続けるのが困難
- リスティング広告のプロフェッショナルに課題解決の相談をしたい
こちらから
目次
1.SNS広告とは
SNS広告とは:
Twitter・Facebook・Instagram・LINEなどのSNSプラットフォーム上に配信する広告のこと。
各SNSプラットフォームは、膨大なユーザーデータを保有しているため、ターゲティング精度が高いという特徴があります。
つまり、SNS広告で成果を出すためには、顧客データを分析したうえで、最適なターゲティング設定をしなければいけません。
SNS広告を活用すれば、多くの潜在顧客にリーチできるため、リード獲得や購入、問い合わせ、アプリダウンロードなどの効果を見込めます。
2.SNS広告代理店の業務内容
SNS広告代理店とは:
SNS広告に精通した広告代理店のことであり、自社に代わってクリエイティブの制作から広告運用、レポート作成まで一貫して対応。
SNS広告代理店の主な業務内容は以下の通りです。
- 自社/競合分析
- 戦略/企画立案
- クリエイティブ制作
- 広告運用
- 効果検証
SNS広告代理店は多くの業務を代行してくれますが、完全に任せきりにするのではなく、ターゲティング設定や商材の訴求ポイントなどは自社が積極的に関与しましょう。
3.SNS広告代理店とWeb広告代理店の違い
SNS広告はWeb広告の一部のため、「Web広告代理店ならSNS広告も運用してくれる」と考えるマーケティング担当者は少なくありません。
しかし、SNS広告代理店とWeb広告代理店には明確な違いがあります。SNS広告代理店は、各SNS広告の運用を得意としています。
一方、Web広告代理店はGoogleやYahoo!のリスティング広告とディスプレイ広告の運用を主軸に展開しているのです。
そもそもSNS広告とリスティング広告/ディスプレイ広告は性質が異なります。各広告の違いを下記表にまとめてみました。
SNS広告 | リスティング広告 | ディスプレイ広告 | |
---|---|---|---|
プラットフォーム | 各種SNS | GoogleもしくはYahoo!の検索結果画面 | Webサイトやアプリの広告配信枠 |
拡散性 | ○ | × | × |
双方向性 | ○ | × | × |
リーチできる層 | 潜在層 | 顕在層 | 潜在層 |
ユーザー態度 | 受動的 | 能動的 | 受動的 |
効果が出るまでの期間 | 短期~中長期 | 短期 | 短期 |
特に、拡散性と双方向性に注目しましょう。
SNS広告の場合、ユーザーに拡散されることがあるため、拡散されるクリエイティブの作成が必要です。
また、双方向性とは広告主とユーザーがコミュニケーションをとれるかどうかを示しています。
リスティング広告とディスプレイ広告の場合、広告主とユーザーは直接コミュニケーションをとれません。
それに対してSNS広告は、ユーザーと積極的にコミュニケーションをとれるため、ユーザーと徐々に関係性を構築し、長期的な事業成長へとつなげられる。
このように、SNS広告とリスティング/ディスプレイ広告は性質が異なります。
SNS広告で成果を上げるためには、各プラットフォームの特性を熟知したうえで、最適な戦略立案やターゲティング設定をする必要があるのです。
そのため、SNS広告を運用する際は、SNS広告に強みを持つ代理店に依頼しましょう。
4.SNS広告の種類と特徴
主なSNS広告の種類と特徴を表にまとめましたので、SNS選定のご参考にしてください。
ユーザー数 | 4,500万人 | 2,600万人 | 3,300万人 |
拡散性 | ◎ | △ | ○ |
ターゲティング精度 | ○ | ◎ | ○ |
ユーザー特徴 |
|
|
|
YouTube | LINE | TikTok | |
---|---|---|---|
ユーザー数 | 6,500万人 | 9,200万人 | 1,300万人 |
拡散性 | △ | △ | ○ |
ターゲティング精度 | ○ | ○ | ○ |
ユーザー特徴 |
|
|
|
5.SNS広告の費用相場
どのSNS広告も出稿費用の下限を設けていないため、1日当たり数百円から出稿できます。
しかし、各SNS広告はオークション形式で配信広告を決めている点を考慮すると、事業成長につながる結果を出すためには、最低でも10~20万円の予算は確保しておきたいところです。
中途半端な予算で広告運用をしたとしても、期待した成果にはつながらず、ただ予算を消化するだけの結果となります。
各SNS広告は成果につながるアクションが発生したときに課金が発生するため、費用対効果が高くなる傾向にあります。主な課金アクションは以下の通りです。
- インプレッション:広告1,000回表示ごとに課金
- クリック:広告がクリックされると
- インストール課金:アプリがインストールされると課金
- 再生時間:一定時間、動画が再生されると課金
SNS広告の費用相場については、下記記事で詳しく解説しているので、ぜひこちらも参考にしてください。
6.自社に最適なSNS広告代理店を選ぶポイント
数あるSNS広告代理店のなかから、自社に最適な代理店を選ぶためには、以下のポイントを確認しましょう。
- 運用目的を明確にする
- オフィシャルサイトで得意な媒体をチェック
- 実績を見る
- オウンドメディアやメンバーのSNSを確認
それぞれのポイントについて解説していきます。
6-1.運用目的を明確にする
まずはSNS広告の運用目的を明確にし、自社に最適な媒体を特定しましょう。
【例】
キャンペーンに関する口コミ数を創出することが目的なら、拡散性に優れたTwitterが有力な候補となる。
もしくは、ファンの創出が目的ならば、フォロワー獲得目的でLINE広告を配信し、新規フォロワーと1対1の細かなコミュニケーションをとる施策が考えられます。
経営戦略やマーケティング戦略を考慮して、SNS広告の運用目的を明確にしましょう。
6-2.オフィシャルサイトで得意な媒体をチェック
運用目的を明確にし、広告を出稿するSNSが決まったら、そのSNSに精通している代理店を探しましょう。
各SNSによって、特徴やユーザー属性、アルゴリズムなどは異なります。
【例】
Twitterの運用に精通していても、特徴が大きく異なるInstagramやTikTokなどで成果を出すことは難しい。
だからこそ、広告を出稿するSNSに知見を持つ代理店に依頼することが重要です。
6-3.実績を見る
SNS広告のいい点は、パフォーマンスが数値としてはっきりと表れることです。
優れたSNS広告代理店は、具体的な企業名や数字を用いながら、多くの実績を紹介しています。
実績を見ることで、代理店の実力が分かるだけではなく、クライアントとの関わり方や具体的な施策内容なども把握できます。
6-4.オウンドメディアやメンバーのSNSを確認
優良なSNS広告代理店のオフィシャルサイトは、サービスページや実績ページなどが充実しているのはもちろん、SNS運用で培った知見をブログやSNSで積極的に発信しています。
なぜなら、良い代理店は情報を公開することで、信頼性を高められることを知っているからです。
知見やノウハウを惜しみなく提供している代理店と隠している代理店では、どちらが信頼できるでしょうか。
SNS広告代理店選びで最も重要なのは、信頼できるかどうか。
だからこそ、オフィシャルサイトや代理店メンバーのSNSなどをチェックし、人柄や信頼感などを確認しましょう。
7.SNS広告の運用を代理店に依頼するメリット
SNS広告の運用を代理店に依頼するメリットは以下の通りです。
- フォロワーやUGCなどを効果的に創出できる
- クリエイティブ制作や運用、レポート作成などの業務を任せられる
- CPAや(獲得コスト)やコンバージョン率を改善できる
- ブランド毀損や炎上リスクを抑えられる
- 効率よく新規SNSに参入できる
上記メリットを考慮すると、以下の広告主には代理店がおすすめです。
- SNSマーケティングが頭打ちになっている
- SNS広告運用で成果が出ていない
- SNS広告運用業務が負担になっている
- 新規の出稿媒体を探している
- 自社に精通した人材がいない
8.SNS広告運用を代理店に依頼するデメリット
SNS広告運用を代理店に依頼するデメリットは、まとまった費用が発生することでしょう。
広告代理店にもよりますが、最低でも月に40万円はかかると見積もっておくべきです。
運用代行費用に加えて、広告費もかかるため、予算の限られた企業は代理店に依頼するのが難しいかもしれません。
予算が限られている場合やインハウスでの運用を目標にしている場合は、SNS広告運用ツールの導入もおすすめ。
運用ツールを導入すれば、機械学習による運用の最適化や業務の自動化などを見込めます。
9.おすすめのSNS広告代理店10選
おすすめのSNS広告代理店は以下の通りです。
- 株式会社トライバルメディアハウス
- 株式会社ホットリンク
- 株式会社プロモスト
- 株式会社MOLTS
- 株式会社ADrim
- 株式会社メディックス
- デジタルアスリート株式会社
- 株式会社セプテーニ
- 株式会社グラッドキューブ
- 株式会社アドフレックス・コミュニケーションズ
それぞれの代理店の特徴を見ていきましょう。
9-1.株式会社トライバルメディアハウス
【料金】
- 要問い合わせ
【主なサービス】
- 配信プランの設計
- 運用
- レポーティング
【対応媒体】
- Twitter・Facebook・Instagram・YouTube・TikTok・LINE
株式会社トライバルメディアハウスは、SNS運用に強みを持つマーケティング支援会社です。
マーケティングに関するノウハウを積極的に発信しており、講演や記事寄稿などを手がけるエキスパートがそろっています。
SNS広告だけではなく、マーケティング全般に強みを持っている企業のため、マーケティング戦略全体を見据えたSNS広告運用を提供しているのです。
SNS広告運用では、配信プランの設計・運用・レポーティングに対応しています。
9-2.株式会社ホットリンク
【料金】
- 要問い合わせ
【主なサービス】
- 認知目的広告
- フォロワー獲得広告
- 獲得型広告
- インフルエンサー広告パッケージ
- 広告クリエイティブ制作
【対応媒体】
- Twitter・Instagram・TikTok・Pinterest
株式会社ホットリンクは、TwitterとInstagramマーケティングに強みを持つ代理店です。
これまでにオリオンビールやミルボン、丸亀製麺、JINSなどをはじめとる企業のSNSマーケティングを支援しています。
長年にわたる支援実績で得た知見を独自メソッドに落とし込むことで、再現性の高い運用を提供できているのです。
さらに、世界的なAI研究者など複数のデータサイエンティストが開発したアルゴリズムを活用することで、広告効果の最大化を実現しています。
実際にお菓子メーカーのシャトレーゼは、フォロワー獲得広告とアカウントの運用により2年でフォロワー数19万人超え、店舗売上数の増加という成功を収めています。
9-3.株式会社プロモスト
【料金】
- 5万円~
【主なサービス】
- 初期設定、クリエイティブ制作(別途料金必要)、毎月の成果報告
【対応媒体】
- Twitter・Facebook・Instagram・LINE
株式会社プロモストは、Webマーケティングの支援企業です。
SNS広告運用においては、Twitter・Facebook・Instagram・LINEの四大広告に対応しています。
同社の強みは、月額5万円から広告運用代行サービスを提供している点です。
アカウントの初期設定から運用まで実施するため、これからSNS広告に取り組む予算の少ない企業におすすめです。
9-4.株式会社MOLTS
【料金】
- アドバイザー支援:月額15万円~
- コンサルティング/インハウス化支援:月額40万円~
- 運用/施策代行:月額200万円~
【主なサービス】
- 戦略設計、運用改善、アドバイザー、インハウス化支援
【対応媒体】
- 各種SNSに対応
MOLTSは、専門性の異なるプロフェッショナルが集まったデジタルマーケティング支援企業です。
これまでにBtoBやBtoCを問わず、さまざまな業種のSNS広告運用を代行し、大きな成果を出しています。
MOLTSの特徴は、クライアントに応じて最適な支援内容を提供していることです。
ほかの代理店でよく見られるパッケージではなく、フルカスタマイズの支援内容を作成することにより、目標達成できる広告運用ができているのです。
またメディア選定や広告アカウントの設定、クリエイティブ制作、広告運用と幅広い業務への対応が可能。
インハウス化支援など提供メニューも豊富なため、ニーズに合った依頼ができるでしょう。
9-5.株式会社ADrim
【料金】
- 広告費25万円以下の場合:5万円
- 広告費25万円以上:広告費の20%
【主なサービス】
- 運用代行
【対応媒体】
- Twitter・Facebook・Instagram・TikTok・LINE
株式会社ADrimは、Googleパートナーの認定企業であり、運用者全員が資格を保有しています。
アドリムは5大SNS広告に対応しており、リスティング広告やディスプレイ広告などのさまざまなメディアを駆使し、包括的なマーケティング施策を推進可能です。
月間約1,000社の広告を運用していることからも、大きな知見を蓄えていると推測できます。
月額25万円以下でも依頼できるため、予算の限られた企業は問い合わせをしてみるといいでしょう。
9-6.株式会社メディックス
【料金】
- 要問い合わせ
【主なサービス】
- ターゲティング設定、クリエイティブの提案、広告運用
【対応媒体】
- Twitter・Facebook・Instagram・LINE
株式会社メディックスは、細かなサービス提供に定評がある広告代理店です。
「LINE Biz Partner Program Sales Partner 認定」と「Meta Business Partners」に認定されており、その高い実力が証明されています。
商材を各媒体の特性に合うように、発信してくれるため、SNSでの大きな集客に期待ができます。
9-7.デジタルアスリート株式会社
【料金】
- 要問い合わせ
【主なサービス】
- 広告戦略立案、クリエイティブ制作、運用、レポート報告
【対応媒体】
- Twitter・Facebook・LINE・YouTube
デジタルアスリート株式会社は、リスティング広告やさまざまなSNS広告の運用代行サービスを提供する企業です。
なかでも、YouTube広告の運用に強みを持っております。
これまで1,800社以上を支援してきた実績で、培ったノウハウや知見を活かし、YouTube広告の成功に不可欠なターゲティングの最適化を実施しています。
さらに、社内に映像ディレクターや行動心理学に精通したコピーライターがいるため、動画の制作にも対応可能です。
多くの媒体を熟知しているため、YouTube広告と検索連動型広告やLPなどを組み合わせた施策展開も得意としています。
9-8.株式会社セプテーニ
【料金】
- 要問い合わせ
【主なサービス】
- プロモーションの企画設計、広告運用、効果計測
【対応媒体】
- Twitter・Facebook・Instagram・TikTok・LINE
株式会社セプテーニは、デジタルマーケティングの総合支援をする代理店です。
特筆すべき点は、Meta社のビジネスパートナーやTwitter広告認定パートナー、LINE Sales/Planningパートナー、TikTokアワード受賞など数多くの実績を保有していることです。
特にTikTokに精通している広告代理店は少ないため、ブランド部門とパフォーマンス部門で受賞している同社は、TikTok広告の運用を検討している企業に向いています。
9-9.株式会社グラッドキューブ
【料金】
- 広告費50万円以上:広告費の20%
【主なサービス】
- クリエイティブ制作(別途料金)、広告運用、レポート作成
【対応媒体】
- Twitter・Facebook・Instagram・LINE・YouTube
株式会社グラッドキューブは、MetaビジネスパートナーやTwitter広告正規代理店として認定されています。
Facebook広告専門チームを設立しており、チームはMeta社と定期的にミーティングをしているため、Facebook広告の運用に強みを持っています。
ダイレクトレスポンスを得意としているほか、ほかのSNS広告やリスティング広告などを組み合わせたマルチ施策展開も可能です。
クリエイティブの制作は別途料金がかかりますが、多くのクライアントの支援で得たデータに基づいて、成果の向上につながるクリエイティブの作成を提供しています。
ダイレクトレスポンスを推進する企業は、同社が良い選択肢となるでしょう。
9-10.株式会社アドフレックス・コミュニケーションズ
【料金】
- 要問い合わせ
【主なサービス】
- Zalster:Facebook/Instagram広告の自動運用化ツール
【対応媒体】
- Facebook・Instagram
弊社、アドフレックス・コミュニケーションズでは、FacebookとInstagram広告の自動化ツール「Zalster」を提供しています。
Zalsterは、AIが24時間365日Facebook/Instagram広告を分析調整することで、ターゲティングや予算の最適化を実現するツールです。
eコマースやアパレルを中心にグローバル企業で導入されており、国内の先進企業も続々と導入しています。
10.おすすめのSNS広告代理店の比較表
代理店の特徴をまとめた比較表を作成しましたので、ぜひ参考にしてください。
11.まとめ
SNS広告の運用で成果を出せなかったり、人的リソースが足りなかったりする場合は、代理店に依頼するのがおすすめです。
SNSに精通した代理店に依頼することで、最適なターゲティング設定やクリエイティブ制作が可能になり、自社の負担を減らしながら広告効果を最適化できます。
また、代理店に依頼するほか、運用自動化ツールを導入するのもおすすめです。
運用自動化ツールの導入により、インハウスの良さであるノウハウの蓄積やスピーディーな施策展開をしながら、業務負担の軽減と広告効果の最適化を実現できます。
まずは課題やニーズを明確にし、自社に最適なソリューションを選択しましょう。
Webマーケティングでコンバージョン数を増やしたい方へ
とにかく成果を伸ばしたいWebマーケティング担当者に、最先端AIマーケティングソリューションを活用した、まったく新しいリスティング広告の打ち手をご提案いたします。
- リスティング広告のコンバージョン数を確実に改善させたい
- 人の手で実績を改善し続けるのが困難
- リスティング広告のプロフェッショナルに課題解決の相談をしたい
こちらから
アドフレックス編集部
アドフレックス・コミュニケーションズ公式アカウントです。
アドフレックス・コミュニケーションズ公式アカウントです。