

Yahoo!広告の表示オプションを設定しているでしょうか。広告表示オプションとは、リスティング広告の下部にアピールポイントや電話番号などの追加情報を表示する機能です。
広告表示オプションを設定すれば、クリック率が70%以上向上したとの調査結果もあります。しかし、2022年3月より広告表示オプションの新形式が提供されたこともあり、適切に設定できていない方も多いです。
そこで本記事では、記事の前半でYahoo!広告表示オプションの基礎知識や設定手順、後半には新形式の変更点や注意点を説明します。
1.Yahoo!広告表示オプションとは


出典:広告表示オプションの作成(テキスト補足オプション)|Yahoo! JAPAN広告
Yahoo!広告表示オプションとは: リスティング広告(検索広告)の下部に、電話番号や他のURLなど広告に関する追加情報を表示する機能のこと。 |
以下は、Yahoo!広告表示オプションの項目をまとめた表です。
オプション項目 | 概要 | 重要度 |
クイックリンクオプション | 広告タイトルのリンク先とは異なるURLの設置ができる | ★★★★★ |
電話番号オプション | 広告に電話番号を表示。スマートフォンユーザーは電話番号のタップで、直接電話をかけられる | ★★★★☆ |
テキスト補足オプション | 広告の補足情報を追加できる | ★★★☆☆ |
カテゴリ補足オプション | 商材の特性に合ったカテを表示 | ★★★☆☆ |
広告表示オプションを設定しても、必ず表示されるとは限りません。
広告表示オプションの有無は、広告順位や広告品質などによって決定されます。そのため、広告品質の向上に注力しましょう。
2.Yahoo!広告表示オプションを設定するメリット


広告表示オプションを設定するメリットは以下の通りです。
|
以下では、それぞれのメリットについて解説します。
2-1.無料で設定できる
Yahoo!広告表示オプションの設定自体は無料で行え、オプションがクリックされるたびに課金されます。広告表示オプションにおける料金例は以下の通りです。
【広告表示オプションの料金例】
|
費用が発生するのは成果につながった場合のみなので、必要なオプションはすべて設定しましょう。
2-2.掲載枠の占有率が高くなる
スマートフォンへの広告掲載の場合、広告表示オプションが表示されると、掲載枠の占有率が高くなります。広告の視認度が向上するため、クリック率の向上が見込めます。
2-3.クリック率 / コンバージョン率の向上を見込める
広告表示オプションは、クリック率やコンバージョン率の向上に貢献します。
【例】 電話番号オプションが表示された場合、スマートフォンユーザーは電話番号をタップするだけで問い合わせ可能。 |
広告の視認性の向上やコンバージョンまでの流れの円滑化、アピールポイントの追加などによりクリック率 / コンバージョン率の向上を見込めます。
また、「Yahoo! JAPAN マーケティングソリューション」に掲載されている調査によると、以下のことが判明しています。
|
クリック率が上がれば、広告品質が向上し、費用対効果の最適化にも期待できます。
3.Yahoo!広告表示オプションの利用手順


広告表示オプションの利用手順は以下の通りです。
|
4.Yahoo!広告表示オプションが新形式へ!変更点は?


2022年5月23日より、Yahoo!広告表示オプションが新形式へと切り替わりました。それでは、新形式となったことでどのような変更が行われたのでしょうか。
以下では、新形式での変更点を解説します。
4-1.広告表示オプションごとの配信オン・オフに対応
旧形式で広告表示オプションの配信設定をする場合、キャンペーンもしくは広告グループとの関連付けをする必要がありました。新形式では、広告表示オプションごとに配信設定が可能になっています。
また、個別のキャンペーンまたは広告グループに関連付けできる広告表示オプション数は、オンでは最大20件、オフでは最大2,000件となりました。
4-2.広告表示オプションの作成上限数の撤廃
旧形式では、作成できる広告表示オプション数は最大500万件/アカウントでした。しかし、新形式より作成上限数が撤廃されます。
4-3.一部機能の提供が終了
新形式では、以下の機能の提供が終了します。
|
なお、広告表示オプションによって終了する機能は異なります。下記表にまとめましたので、ぜひ参考にしてください。
優先デバイス | スケジュール設定 | 曜日・時間帯 | |
クイックリンクオプション | × | ○ | ○ |
テキスト補足オプション | × | ○ | ○ |
カテゴリ補足オプション | × | × | × |
電話番号オプション | ー | × | ○ |
4-4.トラッキング用パラメーターの変更
クリックリンクオプションや電話番号オプションなどの、ユーザーがクリックできるオプションを追跡するパラメーターが、 {feeditemid} から {extensionid} へと変更されます。
パラメーターは自動移行の対象外のため、手動で設定する必要がある。 |
2022年6月後半の旧形式の配信停止までに、新形式への移行を終了し、パラメーターを{extensionid}に修正して入稿しましょう。なお、配信設定をオンにするのは忘れないでください。
4-5.その他の変更点
その他の変更点は以下の通りです。
|
5.Yahoo!広告表示オプション新形式の移行と旧形式の終了スケジュール
新形式への移行と旧形式の配信停止は、下記スケジュールで行われる予定です。
日付 | 項目 |
2022年6月13日(月)~6月24日(金) | 1回目の自動移行期間中(終了済み)に作成もしくは新たに関連付けされた広告表示オプションを自動移行 |
2022年6月29日(水) | 旧形式の広告表示オプションのキャンペーンおよび広告グループへの関連付けを停止 |
2022年6月29日(水)~2022年7月8日(金) | 旧形式の広告表示オプションの配信を順次停止 |
2022年7月 | 旧形式の広告表示オプションを広告表示オプション一覧画面から削除 |
2022年12月 | 旧形式の広告表示オプションレポートの提供を終了 |
参考:【検索広告】新形式の広告表示オプションへの自動移行と旧形式終了の日程について|Yahoo! JAPAN 広告
すでに1回目の自動移行は終了しています。2022年3月から5月にかけて実施された「新形式への移行方法の選択期間」で自動移行を選択した場合、6月には移行が完了します。
これから新形式へ移行する方は、早めのうちに手動で行いましょう。
6.Yahoo!広告表示オプションの新形式への移行における注意点


広告表示オプションの新形式への移行に際して、押さえておくべき注意点がいくつかあります。新形式に移行済みの方も、適切な設定ができるように、注意点を理解しておきましょう。
6-1.新形式を利用の場合は自動移行の対象外になる
新形式への自動移行前に、1件でも新形式の広告表示オプションを利用すると、自動移行の対象外となります。
5月下旬の1回目の自動移行前に新形式の広告表示オプションを利用された場合は、手動での移行が必要。 |
6-2.新形式で提供されない広告表示オプションは自動移行されない
新形式で提供されない下記広告表示オプションは自動移行されません。
|
新形式で提供されない広告表示オプションを使用している場合は、必要に応じて関連付けを削除しましょう。
6-3.その他の注意点
新形式への移行におけるその他の注意点は以下の通りです。
|
7.まとめ


Yahoo!のリスティング広告運用において、広告表示オプションは高いクリック率に貢献する重要な要素です。無料で利用できるため、複数の表示オプションを設定するようにしましょう。
また、2022年7月以降は旧形式の配信が順次停止されます。新形式は簡単な配信設定や作成数の上限の撤廃などメリットが多いです。まだ新形式への移行が済んでいない場合は、早めの段階で移行を完了させましょう。